スタッフブログ
2014.04.03
第24話:旅の極み
みなさんこんにちは!
今週担当の片山です。
ついに上りましたね消費税。
みなさんは、増税前に何か大きい買い物とかされましたか?
私は何も買ってません!w
駆け込み需要のニュースを毎回他人事のように見てました。笑
さて、私ごとですが、旅行が趣味でして、
車を所有していないので、毎回レンタカーで出かけております。
(もちろん電車の旅もあります。)
最近のレンタカーにはこういうサービスがあるそうです。※京都限定
いわゆるドライブレコーダーですが、
外の景色+車内もカメラで撮影します。
旅行先を撮影するのは当たり前ですが、
その移動中も撮影することで、旅番組のような気分になれます。
友達や家族でわいわい行く時は、帰った後も楽しみがあっていいですよね。
移動中は結構、ゲームや会話で盛り上がるので、ぜひ残しておきたいですね。
個人的には、どストライクのサービスです。笑
さてここどこクイズです!
今回は少し変わったクイズです!
この自動販売機はどこにあるでしょう?
ヒントは金額ですが、、
わからない方のためにもこちらを!
これは答えですかね。。w
こうなっちゃう場所です。
では次回もお楽しみに!!
2014.03.27
第23話:会長とお蕎麦屋さん
皆様こんにちは!営業部の小泉です。
会長が「この近くにええ蕎麦屋があるんや!」と携帯電話を検索し始めました。
そして今回連れて行って頂いたお店は、こんなとこにあるんですか!?
っていう場所にありまして、隠れ家的な感じです。
そして本当に隠れ家なので場所と名前は言えません(笑)
この言葉は食べ終わった後に納得いたしました。
何故ならメチャクチャ美味しかったんです!
この日いただきましたのはつけ蕎麦だったのですが、
ちょっと甘めの付けつゆに、たっぷりの九条ネギと鶏卵を入れて食べる、
今思い出しても生唾がでてくる非常に濃厚でしっかりしたお蕎麦でした。
「あつもりそば」というものですが、付けつゆが温かくて身体も温まりました。
私は車の運転がありましたので飲めなかったですが、
その時の会長がこちら↓
満面の笑みでしたwww
会長!ご馳走様でした!本当に有り難うございました!
さて次回は何処のお蕎麦屋さんに連れて行ってもらおっかな~w
2014.03.20
第22話:イノベーション
皆様こんにちわ。営業の原田です。

これ何かお分かりでしょうか?
実は・・・きずしのサンドイッチなんです。
知人に勧められるまま食べてみたのですが、あらビックリ非常に美味ですが一皿完食してしまいました。
こういった意外な組み合わせのもので、単体以上の効果を発揮させるものはいつ見ても驚かされます。
私自身も最近イノベーションのセミナー等に参加させて頂いていているので、自分自身でも今の事業で
新たなイノベーションを生むように努力していきます。
ありがとうございました。
2014.03.13
第21話:お前はもう泣いている。
みなさんこんにちは!
今週担当の片山です。
最近は少し暖かくなって嬉しいですね。春ももうすぐです。
突然ですが、皆さんこちらはご存知でしょうか?

ビックリマン改め北斗のマン!!!
ネーミングはともかく、あの「ビックリマン」シリーズと,
「北斗の拳」がコラボしたセブンイレブン限定のチョコレート菓子です。
初めて見かけた時に、「!!」ってなり即購入。
「ふむふむ、付属シールは全20種類で、
うち2枚がシークレットか。」(めっちゃかっこいいらしいです。)
よし、狙うは、聖帝様。
まずは勢いよく3つ購入!(1個100円)
ケンシロウ!!!!?
の付き添い2名wwww
いきなりこれもすごい!?笑
いや、待て待て。この流れは主人公くるぞ?
ドキドキしながらラスト開封!!
「けーーーーーん!!」
「来ちゃだめーーーーー!!!」

偽りの天才いただきました。w
この後も見つけては購入を繰り返し、、、

山ブドウに、、、

ナルシストに化粧したいと言われ、、、
挙句の果てには、、、

汚物として消毒されました。
ていうかこれ雑魚やん。
聖帝様が欲しいのであって、
聖帝様の通り道つくる役はいらないんだよ。
てか火炎放射男って。。。名前つけてあげようぜ。笑
コンプリートするまで買い続けようと思いましたが、
もう市内のセブンイレブンには売ってない模様。
結構人気らしくて、最近は見なくなりました。
それとも期間限定のため、終了?
ここには載せませんが、
インターネットで調べてみると、全種類出てきます。
めちゃくちゃかっこいいです!!
ぜひ、チェックしてみてください。
結局ほしいキャラは当たらず。
再発売もしくは、第2弾に期待しましょう。
悲しいので、ここどこクイズはまた次回で!!
2014.02.27
第20話:家族増量中
こんにちは~! 営業部小泉です!
先日印刷組合&シール組合合同ボウリング大会に行って参りました。
毎年行われておりまして、年々参加者が減っている中、
今回はシール組合様と合同という事で多くの人が参加されておられました。
やまとカーボン社からも10名程度の参加です。
しかし今回は+お子様が3名参加なのです。
ボウリングが終わってから、表彰式での食事の時間に、
みんな家族が出来ているんやな~としみじみ思ってしまいました。

山口氏とお子様の心和むひととき。
何故かガッツリカメラ目線の多田氏w

奥が張氏親子。ソックリです。
手前が私の娘です。歯になにかが詰まっちまったw
山口氏も張氏も出会った頃は独身同士でした。
まさか組合のボウリング大会に子供を連れて参加なんて、こんな日が来るとは思いませんでした。
時の流れるのは早いですね~。
今回のボウリング大会は成績うんぬんよりも、
何かしみじみ、ほっこりな気分でした。
天気も良かったですし。
是非来年も連れて行こうと思います。
そして来年こそは優勝狙います!!
ちなみに優勝スコアは2ゲームで400点越え!!!!
すごすぎません?(^^;
2014.02.20
第19話:最先端技術
皆様こんにちわ。今週のブログ担当 原田です。

そう今話題の3Dマッピングです!!

今大阪城では夜中に3Dマッピングを使用したライトアップを行っていたので見てきちゃいました。

イルミネーションも神戸のルミナリエにも負けない位の迫力だったので皆様も休みの日に
行ってみてはいかがでしょうか?
また近くに私が個人的に大好きな天神橋商店街もありますのでぜひ飲みに行ってみてください。
ありがとうございました。
2014.02.13
第18話:2年目
みなさん、こんにちは!
今週担当の片山です。
ん?今週担当??
そうなんです!!
更新メンバーが増えました!(^o^)/~~
本社営業部4名で毎週更新しますので、ぜひチェックしてみてください!
もちろんコメントもお願いしますm(_ _)m
さて、こんな私も入社して1年がたちました。
1年の間に、いろんな経験をさせていただきました。
こちらは去年のJP(情報印刷産業)展でテレビ出演!!
田舎出身丸出しですが、嬉しかったのですよ(笑)
2年目の今年も常に向上心を持って、業務に取り組んで参りますので
みなさんどうぞよろしくお願い致します。
ここどこクイズのコーナーです!
今回は少し難しいかもしれません。
難易度★★★★
こちらの県名と名称をお答えください!!
ヒント:西日本
では次回もお楽しみに!!
2014.02.06
第17話:駅伝
こんにちは、営業の鍵山と申します。
私にもブログ当番が回ってきました。(^_^;)
よろしくお願いします。
さて、もう先月の話になってしまうんですが、
長居陸上競技場にて第67回 大阪実業団対抗駅伝に参加してきました!
(参加メンバー不足のため、声をかけて頂いたんですが・・・)
練習不足…どころか日頃の運動不足で、戦力になるのか?
多少の心配はありますが、やるからには今のベストを尽くすのみ!!です。
私は2区。
1区で走られた方のリードを何とか最小限に食い止めるべく走り、
まぁまぁ頑張りました♪
自分が終わってからも仲間(得意先様ですが…)
しばらくして「もう1回走れる人は?」との声。
そう、
1人は決まってたのですが…。
ハイ、名乗り出ました(^o^)/
もう1チームの6区として。
お招き頂いたからには、仕事させてもらいます!
そして燃え尽きました・・・。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
終わってからの打ち上げにも参加させて頂き、
改めてここでもお礼を言いたいと思います。
ありがとうございます、もしまた来年も声をかけて頂けるなら、

あ、このブログを読まれて私の名前を検索しようと思った方。
何処にも載ってないですよ。
私は落武者…いや、影武者なのですから(笑)
それでは、このへんで。
また今後ともよろしくお願いします。
2014.01.30
第16話:厄払いサイクリング
初めまして!今回初ブログ、営業の小泉です。
実は私、今年40才になりました。
そう!前厄なんです~(^^;
当初は厄払いなんて信じていなかったのですが、
聞くところによりますと自分だけでなく、周りの人に厄が降りかかるらしい・・・。
これはいかん!人に迷惑を掛けてはダメ!ということで厄払いに行って参りました。
近所に住む小学校からの友人と二人で、運動がてら自転車で行って参りました。
目的地は石清水八幡宮!男山です。片道約18km。(iphone調べ)
日頃の運動不足を解消するためとはいえ遠すぎないか!?と思いつつも出発。

チラホラと雪が降っているなか、40程で到着。少し足がだるいですw
とても階段で上る体力は無いので、ケーブルカーにて山頂へ。
巫女さんの舞いで清めてもらい、神主様に有り難いお言葉を頂きまして、
しっかりとお祓いをしてもらいました。
帰り際、お土産をいっぱいもらいました。(中身はお札とかお水とか海苔などが入っておりました)
麓のお食事処で一服してから帰路につきます。
行きは市内からだと下りだったので、当然帰りは上り。ちょっとキツイかも(^^;
帰りは風が強まってきて会話がよく聞こえず、黙々とひたすらこぎ続けました(笑)
足の筋肉が悲鳴をあげだしてきたころに家に到着。

これで今年一年間、石清水八幡宮様にお守り頂けると思いますとやはり行ってきて良かったなと。
精神的にほっこり致しました。
初ブログで乱文乱筆があったと思いますが御容赦下さいませ。
色々と書き続けて参りますので今後とも宜しく御願い致します。
2014.01.23
第15話:関西人は働き者
自分が住んでいる土地と違う場所に行くと文化の違いにビックリすることは

くまもんで有名な熊本の熊本城を観光しようと訪れたのですが・・・・・

まさかの閉園!!










