スタッフブログ
2014.06.04
第33話:ハイキング・ウォーキング
こんにちは。営業の片山です。
先日、新バドミントン部で大文字山へハイキングに行ってきました。
当日は、最高気温34℃と猛暑でしたが、
山頂からの眺めは最高でした!
↓動画も作りましたので、詳しくはこちらをご覧ください。
今後も月1回のペースで活動していき、動画も作成したいと思います。
ありがとうございました。
2014.05.30
第32話:天守閣が現存する唯一の山城
皆様こんにちは~! 営業部の小泉です。
今回は小旅行のお話を。
諸事情で岡山県の方へ行くことがありまして、
ぶらりと備中松山城に行って参りました。
備中松山城は日本一高いところにあり、しかも天守閣が現存するお城なのです。
ちなみに天守閣が残っているお城は日本に13城しかないらしいです。

しかし、こんな高いところに城を建てるなんて、
すっごく大変だったでしょうね(^^;
石垣の石なんてどうやって運んだんでしょうか・・・。
現代でも結構大変だと思います。
天守閣までといいますか、山頂といいますか、までは完全に山登りでして、
少し急ですので、行かれる方は体調万全で挑んでくださいw

頂上からの眺めは素晴らしいです。
雲海も見れるそうなのですが、時間や時期が難しいみたいです。

こういうところに来るといつもなんですが、
タイムスリップして過去にもどり、戦国時代の様子をみたいなぁ~って思います。
城攻めや籠城の風景を生で見てみたいですね。
自分なら、この城を攻めに行けと言われたら断ってしまいそうですけど(笑)
皆様もよかったら見に行ってみてくださいw
2014.05.22
第31話:JPハイライト!
こんにちは。新人営業の原田です。
先日の「JP2014」の簡単なハイライト映像を動画で配信させて頂きましたので
よければ下記のサイトよりご覧ください。↓
http://youtu.be/AyhaiQtMC8E
今後もこのような情報を動画にて配信していこうと考えておりますので
皆様応援のほどよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
2014.05.15
第30話:Where is the Partner?
こんにちは。営業の片山です。
本日5月15日から17日までの3日間、
インテックス大阪にてJP展(情報・印刷産業展)が開催しております。
私も先程まで会場にいましたので、そちらの写真をご覧ください。
16日(金)は9:30~17:00
17日(土)は9:30~16:00まで開催しておりますので、
お時間ある方は、ぜひインテックス大阪5号館へお越しください。
ちなみに弊社ブースはこちらです!

さらに今なら、、
ブログ見ました!と弊社スタッフに声をおかけください!
オリジナルARうちわをプレゼント致します!
※数に限りがございます。
それでは会場でお会いしましょう!
2014.05.09
第29話:お祭りワッショイ!
お世話になっております、営業部の小泉です。
先日、わたくしは御神輿(おみこし)を担いでまいりましたw
地元のお祭りなのですが、稲荷神社の総本山、京都伏見稲荷の御神輿です。
お祭りは4/27日でしたが、その前の4/6日に勉強会です。
担ぎ方はもちろん、御神輿の組み立て方なども学びます。
というのは、御神輿を伏見稲荷さんから地元の神社に運びこむことから始めるのです。
神社にずっとおいてある訳ではないんですね。私も今年初めて知りましたが・・・(^^;)
普段、御神輿は櫓(やぐら)部分以外は全てバラバラにして保管してあります。

↑このような感じに保管してあります。
↓この御神輿さん達を組み立てまして、さらに飾り付けをいたします。


私の地元の神社は京都駅のイオンモールの西側にありますので、
そこまでトラックで運ぶんですね~。すごいですね~。大変ですね~。
これが4/20日に行われます。
そして27日に担ぎますw

↑これは九条大宮という交差点でワッショイしているところです。
(世界遺産の東寺の東側の交差点です)

↑京都印刷工業組合青年部の会長であります福野様とのツーショットw (学区が一緒w)
13時くらいから17時くらいまで、地元の町を、
定期的に担ぎながら、練り歩きます。
地元のお祭りですので、身近な方はもちろん、
御近所とは知らずにいた方とも交流を深めることもできます。
自分の家族と交流のある方からも声を掛けてもらいます。
地元が一緒の会社の事務員さんに写真をとってもらえますw←有難う!
お祭りって素敵やん☆
ほんでもってお祭りが終わったら、またお稲荷さんまでお返しにいくのです。
これは5/3日になります。
お祭りは一日なのですが、それまでの準備や片づけなどに1か月以上費やしているんですね。
こういう事を支えてくださる方が沢山地元におられて、お祭りは成り立っているのですね。
ただ、年々参加される方が減っておりまして、特に若い方が減っています。
さみしいですし、御神輿も人数がいないと大変なので、
是非皆さんも、地元のお祭りを絶やさぬように参加していってくださいませ。
では最後に事務員さんに撮って頂いたオットコマエ写真でお別れです。
アディオス!

2014.05.01
第28話:OK編!!NG編!!!
こんにちわ。営業の原田です。
またまた弊社のスタジオにて動画を撮影致しました。
(スタジオの詳細はコチラ→kyoto.trymovie.jp/をご覧ください)
今回撮影を行ったのはやまとカーボン社入社2年目の笑顔が素敵な片山さん!!
皆様是非コチラから動画をご覧ください↓
youtu.be/MkB8kKod-V0
また今回はNG編も撮影できてしまったのでコチラもご覧ください↓
youtu.be/_B55Gwqehdk
またこんな動画を簡単に!かつ手軽に作成をしたいという方は是非弊社までご連絡ください。
ありがとうございました。
2014.04.24
第27話:春を愛する人は心清き人
みなさんこんにちは!
今週担当の片山です。
もうすっかり春になりましたね!
春といえば花見!
ということで、春を一度に満喫するために
先日、京都市植物園に行ってきましたw
桜はすでに散り始めていましたが、
それでも周りは花!花!花!
特にチューリップが色鮮やかで綺麗!
周りを見ると、ほとんどの人が首から一眼レフカメラをさげてました。
いやー本当に羨ましい!!
今では簡単に手に入る時代なんですね。。
↓↓そんな中、iphoneで撮影しました。
まぁ僕も首からiphoneさげてますけどね。

前回のここどこクイズですが、正解は富士山の山頂です!
缶コーヒー400円、水500円!
驚きの価格ですが、増税や価格の高騰などをみると、
地上でも、もしかすると近い将来やってくるかもしれませんよ。
では、今回は
ここどこクイズ改め、
これなにクイズ!!
この木は何の木でしょう?

ヒントは果物です。
では次回もお楽しみに!
2014.04.16
第26話:酒に飲まれんで何に飲まれんだ
皆様こんにちは!営業の小泉です!
今回はお花見のお話ですw
営業で走り回っていますので、ところどころで桜は見かけますが、
花見なんて改まって行くのは久しぶりです。
今回は木屋町~祗園~円山公園と、ブラブラと気の赴くままに歩いてきました。
木屋町は五條から三条まで桜並木が続いておりまして、ものすごく綺麗です。
写真を撮りましたが、やはり生で見る方がこれの10倍以上感動すると思います。
行ったことのない方は是非!
![]()

やはり四季を味わうのはいいなぁと改めて思います。
1ヶ月くらい咲いてくれないかな~。せめてもう少し暖かくなるまでw
この日も風が冷たくて、春なのにダウンジャケットで出陣していました(^^;
では!唐突ですがここでクイズ!
ここどこ?w

簡単すぎましたかね(笑)
2014.04.11
コノハナサクヤ
みなさま、春たけなわですね。
今回は京都から東方へ舞台を移します。
東京は千代田区、九段南にある「靖国神社」の向かい側、
雑居ビルの一階に居を構えているのが当社の東京営業所でございます。
さて、今回はこの季節の風物詩である「お花見」についてです。
当社営業所の近辺も「靖国神社」、及び「千鳥ヶ淵」周辺等
都内でも有数のさくらまつり開催の場所となり、開催期間はかなり混雑します。
近隣は当然、遠方からも「花見」を目的に(言い訳に?)老若男女問わず
片手に酒類を携えて色鮮やかな桜と宴を愉しんでいます。
我々も例に漏れず、お客様でもあり協力工場でもある「T」社さんと一緒に
お花見をする事になり、ごった返しの「靖国神社」に向かいました。
ある程度の予想はしていましたが、まぁ人の多い事多い事!
座れる場所が無いのは当然として、歩くのもままならない状態で、
出店周辺なんか超渋滞です。並んでいる人なのか、立ち尽くしている人なのかの
判別もつきません。
呆然と流れに身を任せ、歩いては止まってを繰り返していると、幸いな事に
とある出店の呼子の方と目が合い、もうすぐ席空くよ的なジェスチャーを受けました。
固唾を呑んで待っていると、タイミングよく6名がなんとか座れる席を確保出来ました!
いや、ホント素晴らしいです。19時台の一番混雑している中でのこの席は奇跡です。
そんな奇跡の席からの写真がコチラ

桜が舞う絶景の中での宴は当然盛り上がり、笑いが絶えない素晴らしい宴席となりました!
あまりの宴席だったのか、隣接テーブルで久しぶりの再開を喜んでいた学生グループからの
羨望の眼差し(個人的な主観です)を受け、話しかけたところ意気投合しちゃい急遽同席頂きました!
そんな当日二度目の奇跡の場面がコチラ

※当ブログへの写真掲載については、被写体の皆様より承諾頂いております。有難う!未来ある若者達!!
いや、ほんと楽しかったですw
「T」社さんとの絆もさらに深めて、日本の未来を担う若者とも同席でき、我々も慰労できた最高のお花見となりました!
毎年開催できるよう、引き続き精進していきまっ!
2014.04.10
第25話:宣伝です。
こんにちわ。原田です。
本日はみなさんにご紹介したいことがあります。
コチラです↓
弊社ではただいま、動画制作のサポート事業を展開しております。
動画制作といえば、漠然と値段が高い・難しいと思われがちですが、弊社のサービスを利用すれば
誰でも簡単に動画を制作できます。
詳細につきましては弊社担当者までご連絡ください。










