スタッフブログ
2020.04.30
第283話:ドンジャラとはどいう意味?
こんにちは営業の小泉です。
コロナ禍ですが、皆さまはどうお過ごしでしょうか?
大人はなんとなしに我慢は出来るのですが、
子供達はそういう訳にはいきませんね~。辛いですね~。
うちには8歳と4歳の子がいるのですが、いつまで我慢出来るのやら・・・。
何か気晴らしになるものを探していたのですが、
家内がドンジャラどう?という案に乗っかって、ついに我が家にやってまいりましたドンジャラ!
外出自粛の中ですが、どうしても退屈しのぎが必要だ!ということで購入してまいりました。
まぁまぁの値段がしてびっくりしましたが、
どこにも行けない今、そのくらいの出費は大丈夫でしょう。
いや、これからの事考えたらホンマに大丈夫か?(^^;
ま、そんな細かい事はさておき、定番のドラえもんドンジャラを買いました。
私が子供の頃、友達の家にあったものとほぼ同じ。
懐かしい!新品なのになぜかレトロ感満載ですw
今発売されているドンジャラは、ドンジャラ以外にも他のゲームも出来るようにアレンジされています。
が、説明書を読んでいるだけで眠くなるのでほっておきましょう。
さっそく家族4人でゲーム開始!
私は麻雀をたしなんでおりますので、
いささか物足りないのではと思っていたのですが、
ところがどっこい、めっちゃ面白いです。
ルールが簡単でもちろん子供でも遊べるんですけど、
その単純さがいいんでしょうか、のめり込んでしまいますw
4歳の子もギリギリ出来ます。

↑最初は私の横について一緒にやっていましたが、
何回かやっているうちに理解してきます。
ただ、四次元ポケットの牌を見て「パンツやー!」と言ったり、
あまつさえそれを捨ててしまうという事は起こりえますが・・・。
かく言う私たちも、タケコプターを見てヘリコプターと言ったり、
セワシくんの事をシゲオとか言うので同レベルですけどもw

↑右端にあるのが四次元ポケットの牌です。オールマイティーなのです。

↑本当にやりだしたら止まらない感じです。
ある日の休日。
朝起きてまずテレビを見ます。テレビからの~DVD鑑賞→ドンジャラ→お昼ご飯→ドンジャラ→DVD鑑賞→ドンジャラ→晩御飯→ドンジャラ→入浴→ドンジャラ→就寝。
ドンジャラ漬けw
私が昼寝してる間も三人でやってましたwww

↑風呂上りに半荘www
今日はこれで最後やで~というオーラスの時、4歳の娘がとんでもない手であがりました。
あまりのすごさに写真を撮り忘れましたが、麻雀でいうところの役満に近い手だったのです。
恐るべし博才!
将来、女雀士になるかも!?w
さて、題にありますドンジャラてどういう意味なの!?ってことなんすけど、
そもそものはしりは「ポンジャン」なのです。
昭和生まれの人なら見た事あると思うんですが、飛行機と自動車と船が書いてあるやつです。
ルールは全く同じ。牌の数も同じ。
それを玩具メーカーのポピーさん(現バンダイ)がより親しみやすいキャラクターでアレンジしたものがドンジャラなんですね~。
そうなんですよ~商品名なのです~。
他にもジャラポンとかジャンポンとかあったみたいです。聞いたことあるような無いような。
色々なキャラクターで販売されているみたいなので、お好きなのをチョイスできますね。
そう思うと、世代を超えて愛されてるドラえもん、改めて凄いな~と感じました。
親子でドンジャラ出来るのはドラえもんのおかげですもんね~。
ドラえもんありがとう☆
テレビゲーム等も面白いですが、
こういうアナログかつレトロ感のあるものっていいですよね。
皆様も一局いかがでしょう?(^0^)
2020.04.24
第282話:外出自粛生活につき4
日本全国の皆様も今年は花見のシーズンを楽しむこともなく終わったように思います。
春の兆しを逃したように感じ、非常に今年は残念な気分の米野です。
ふと営業車を止めて見た場所の写真を掲載いたします。
来年度は多いに楽しみたいものです。



GWまでの自粛と一旦は言われてますが落ち着くまではまだまだ続きそうです。
今はただただ我慢!!
毎日のマスク装着、外出から帰社後の手消毒、会社から帰宅後の念入りな手洗い、うがい!!
頑張って続けて行きましょう。いつか必ずトンネルは抜けますから。
早く抜けて、中島みゆきの『時代』の歌詞のようになりたいものです。
またこの苦境の中で楽しみも見つけて参りましょう。私は、体を引き締めるつもり(予定)です。
もし、体に変化が出ましたら声をかけてください。
※今年の健康診断結果→腹回り88センチ!!ジャジャジャーン。
生まれて初めての太さに成長?してしまいました! ※腹回りを中心に鍛えて参ります。
この景色を撮影中、ふと足元をみると、、、、。楽しい時間をくれました!
↓↓↓↓
2020.04.16
第281話:外出自粛生活につき3
皆様こんにちは、営業の片山です。
週末は外出せず完全に引きこもっております。
一歩も外出ない時もあります。
私はどちらかと言うとアウトドア派なので、なかなか辛いです。
自分自身に緊急事態宣言です。
そんな地獄の週末は、今流行りのゲーム「どうぶつの森」を延々とやってます。
普段ゲームはあまりしない私でも大好きなシリーズです。
このゲームと初めて出会ったのは小学4年生でした。
もう19年も続いているんですよね。作品としては6つですがw
このゲームは好きになる人と、すぐ飽きる人がはっきり分かれると思います。
お金を稼ぐために、釣りをしたり、虫を捕まえたり、果物を育てたり、
貯まったお金で家を増築したり、島をアレンジしたりと終わりの見えない生活を永遠とするゲームです。
まさに今の時期にぴったりだと思います。
服のお着替えや部屋の模様替えなど女の子も楽しめたり、
野菜のカブという名の、株の売買もあり大人も楽しめます。
↑先日、全財産120万ベル分を購入して大損しました(笑)
※通貨はベルです。
スイッチお持ちの方はぜひ!
2020.04.09
第280話:外出自粛生活につき2
まいど、営業カギヤマです。
大阪も今週緊急事態宣言が出て、
お客様も各社テレワークや出勤日を減らす、
弊社も出来得ることは行ってますが、外出(営業)
そして休日、私は基本的にアウトドア派?なので、
たまに家族単位の人数で桜の下でお弁当を食べてたりしてますが、
では、歩きながら撮った写真を。

とにかくGWまでが正念場。今日は東京、大阪とも記録更新したみたいですが…
大きな移動をせずしっかり自粛し、見苦しい買い占めをせず、
2020.04.02
第279話:外出自粛生活につき
皆様こんにちは。
コロナの影響で外出は買い物だけという状況下、
先日はDVDデッキも壊れてしまい、映画や録画番組も見れないという、
どないなっとんねんなそれ~!的状況に陥ってしまっている営業の小泉です。
私は基本的にインドア派なので、
むしろこの状況は大歓迎なのですが、
子どもたちが体力を持て余して困っております(^^;
屋外ではうつりにくいという本当かウソか解らない情報で、
公園にはよく連れて行かれますが、
普段誰もいなかった公園も大繁盛しており、
逆に危ないんちゃうかしら?と思う今日この頃です。
そんな訳で、お出かけ写真等がありませんので、
私が最近ハマっている漫画を御紹介したいと思います。
「ザ・ファブル」という漫画です。
※画像などが使えませんので文面だけになります事を御了承ください。
これはある殺し屋さんの漫画なのですが、
今まであったその手の漫画のように、殺し屋が人を殺しまくるという内容ではありません。
何故なら、人を殺すことを生業としてきた主人公に対して、殺し屋のボスが、
「1年間、知らない町で、普通の人として暮らせ。その間、人を殺してはいけない」という指令から物語が始まるんです。
変な始まり方ですね~。
どんな内容なんだろうって気になりませんか?
実は岡田准一さんで映画化もされている作品なのですよ。
映画は見た事ないんですけれども(^^;
知人にも紹介しましたが、
すぐにドハマリしてしまいまして、
二人でその殺し屋のモノマネとかしてますwww(中学生レベルw)
現在、第一部が終わりまして夏ごろから第二部が始まるらしいです。
漫画アプリでも見れますので暇つぶしにどぞ。
こんな御時世ですが、
こういう時にこそ、今まで興味があってもできなかったことや、
今まで気にも留めなかった事などを試したり調べたりしてみるのもいいかもしれませんね。
インドアに限りますが、世の中には知らない事ってまだまだ沢山あるのではないでしょうか。
皆様もお体に気を付けてインドアライフをお楽しみくださいませ。
2020.03.27
第278話:「大谷祖廟(そびょう)」
日本全土もコロナ拡大となっていくのでしょうか?
東京が「外出自粛」今週・来週からの情報がどうなっていくのか?
非常に怖い時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。営業の米野です。
毎日のコロナ情報で、なかなか人混みには行けませんが、
先週の3月20日(春分の日)だけは恒例行事の「お墓参り」に行って参りました。
母親と一緒に東山にある大谷祖廟(そびょう)

入口から歩くと坂もありよい運動になります!!
高齢になるとキツイように思います。

母親と墓前に着き、私が水を汲み、お墓とその周辺を清掃し、地面のコケをとり、完了。
最後に、お花を供え、手を合わせます(合掌)!!母親は、今年で83歳です。
しかし、この恒例行事を済ませますとなぜか?気持ちが「非常にスッキリ」致します。
これがお墓から見える京都の景色です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最近はこの行事は自分の為にしているように感じます!!
みなさん、外に出にくい時期ですがまだ行かれてない方は、特に日にちはこだわらず、
「ふらっ」と行ってみてください。お墓参りへ
しかし、これからの時代はこのような個人・身内のお墓を持つ事は困難と思います。
帰りに納骨堂へ参りました。ここは、個人のお墓を持たない方々の場所です。
私の場合、ここで充分と思いました。家族だけではなく、このようにたくさんの方々が来てくれるのですから、、、。

皆さんはどのように思われますか?
2020.03.19
第277話:コロナめ!
皆様こんにちは。
最近は、本当にコロナウイルスのニュースしかしてないですね。
私の周りでもいろんなところで不都合が出ています。

毎年の楽しみの一つ。マイフェイバリット!
プロ野球の開幕も延期になり、毎日待ち遠しいです。
しかも無事開幕しても、応援方法が特別に変更されるかもしれない話まで出ています。
鳴り物応援の禁止
売り子禁止
甲子園名物のジェット風船禁止
会話禁止?w
可愛い売り子からビールは買えず、飲まずに観戦、しかも大きな声は出せず、手を叩くのみ。

叫んで、盛り上がってこその野球なのに。
4月のチケットも買っていますが、本当に↑こんな風になるのでしたら、行くかどうかちょっと考えます(笑)
本場MLBも6月まで延期とか言われてますが、どうなるんでしょうか。
今年こそタイガースが優勝しそうなのに!(←毎年言ってます)
世界中を苦しめるコロナウイルス。
早く収束するよう祈り続けます!
2020.03.16
第276話:コロナストレス
まいど、営業カギヤマです。
毎日毎日コロナコロナですね。もう会社の近く吉祥院までウイルスは来てる様なので対岸の火事ではありません。
各人予防はしても何処も安全な場所は無いと思ってます。
ウイルスのおかげでイベント関係は軒並み中止や自粛が続き、
『屋外活動の感染リスクの低さが周知されたことで、
んなこと言われるまでもなく、
サイクリングロードで行けば奈良市内までそれほど遠くありません

「巾着きつね」で有名な麺闘庵で昼食(友達はスタンダード。
そして今回の主目的? 中谷堂の高速餅つきを生で見て来ました。笑

パフォーマンスだけでない。よもぎ餅の柔らかさ、瑞々しい餡、
奈良公園は米野さんが載せてた通り、

興福寺前での一枚。
そこから笠置を経由して帰宅。
走行106km、意外と疲れました。日頃仕事の疲れが抜けん・・・
ストレスの問題はさておき、
これから経済の停滞が波及することが容易に想像できます。
2020.03.05
第275話:遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・。
さて皆さん。営業の小泉です。
今回のお話はタイトルからも解る通りアレですねw
先日、娘二人を連れて映画館へ行って参りました。
全シリーズ9部作の最終話となる映画を観る為に!
いや~長かった!初回作品は1977年ですよ!
私はその頃3才(笑)
すっかりハマっていたわけではないのですが、
もともと好きな映画でして、4作目の時にCG(コンピューターグラフィックス)が登場したんですね。
それで今までの映画の世界の限界を一気に突き破ったもんですから、
こういうSF映画なんてものすごいことになったわけですね☆
面白かったものが無茶苦茶面白くなっちゃった訳ですw
ただ、3作目までがショボいかというと、確かに見劣りする部分は否めません。
しかし!3作目と4作目の間は22年もあるんですね。
22年前の技術でここまでやったんかい!と逆に昔の技術力の高さを垣間見れる作品となっております。
この映画を観たことがない人は、
必ず「エピソードⅣ」から見てください。
え?なんで?って思われるかもしれませんが、
なんと1作目がエピソードⅣなんです。不思議でしょ?w
Ⅳ→Ⅴ→Ⅵ→Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅶ→Ⅷ→Ⅸ とこいう順番なんですね~。
(ギリシャ数字でややこしいですが、映画のタイトルやパッケージにはこういう表記になっておりますので)
ですので必ずⅣから見てください。
物語りが訳の分からない状態になりますよってに。
さて、我が家では幼少の頃から映画を観ることを推奨しており、
映画好きの父としては、家で映画を堂々と観る為の布石であり、
なおかつ年代を超えて楽しめる娯楽なので、大人も子供も楽しいでしょ。
映画ってスバラシイですね!
ちなみにですが、私は映画館には一人で行くのが好きです(^^)

↑じゃん。3人並んで。4歳の次女は他の人に御迷惑の掛からぬよう、
サンドイッチにして監視。
この後、となりのカップルがポップコーンを食べる音がうるさくてイライラしました。
私は、なんで映画見ながらそんなん食べれんねん!って思う人です。
食べない飲まない眠らないです。
ま、自由ですからね。文句言えんですね。プライベートシアターが欲しい!
子どもたちは映画中は騒ぎもせず、
おりこうさんにしていました。
がしかし、Ⅸを見る為に家でⅦとⅧを観てきたにも関わらず、
途中、4歳の次女が「これスターウォーズちゃう」って言いだしました。
じゃなんなんだこれ!w
次女には、ごまかしごまかし最後までなんとか観てもらい。
途中退室せず観ることがデキマシタ!
エンドロールで夢の世界に行ってしまいましたが(笑)

↑同じくその映画が大好きな友人から借りたものです。
まるでマスターヨーダみたいですね~w
今回で最後の作品になるとのことで今までのシリーズが完結しました。
エンドロールを観ている時、せつな~くなってしまいました。
今までの歴史、ほぼ私と同じ年月で作られていますので感慨深いものがあります。
でも恐らくですが続きのシリーズが始まると思う。
絶対そう。
だって大人気映画なんですもの。
4歳の子も観てるんですから、あと40年いけますね(笑)
是非また観たいです~。
スピルバーグさん創って~!
それでは皆様、
フォースと共にあらんことを。
2020.02.29
第274話:逆にゆっくり探索出来る機会かも?「奈良公園」
中止・延期という言葉を耳にする毎日が続きますが、
元気を出して歩んで行きましょう!
営業の米野です。
私が主に訪問エリアとしている奈良ですが
皆様もご承知の通りで「新型コロナ」の影響で
奈良公園周辺は、中国からの旅行者でどこもかしこも
大変混雑しておりましたが、今はこのように非常に閑散とした状態です。↓↓↓↓



非常に人通りが多かったお店が並ぶ仁王像へ行く道もこの通りです。↓↓↓ ※寂しいそうに人力車が置かれています。


海外からの旅行ブーム前の状態になりました。(それ以下かもしれません。)
しかし思えば「ピンチは、チャンス」と発想を切り替えて
ゆっくり楽しめる良い機会かもしれません。出来る限りの感染予防は当然シッカリして頂いての話ですが、、、。
海外旅行者の少なくなった場所を訪れてみてはどうでしょうか?
旅行者の混雑していた数週間前には、たくさん「鹿煎餅」をもらえていた鹿たちも一気に食糧難に会い、食糧不足のようです。
↓↓↓


私を見て何か頂戴!!といわんばかりに近くに寄って来ます。

京都でしたら、嵐山・金閣寺などなど、、、。
人ごみを嫌う方には逆に絶好の訪問時かもしれません。
来週からは、子供たちにとって夏休みか?と思うくらい日数の多い春休みに突入します。
親としては複雑な心境ですが、何か楽しめる事をやりながら過ごせればいいなぁ~と思います。
「病は気から」と昔から言いますが、「病に負けない気」をシッカリ持つことですかね!!
気合いだ~!!気合いだ~!!弊社会長の座右の銘です。










