スタッフブログ
2015.12.24
第93話:今年の漢字
こんにちは。営業の片山です。
今年も残りわずかとなりました。
今年の漢字は「安」だそうです。選考理由は以下の通りです。
・「安」倍政権の下、「安」保法案の採否をめぐり国論が二分。賛成派も反対派も国会周辺や各地でデモや集会を実施。
・戦後70年の節目を迎え、これからの国の平「安」について皆が考えた。
・イスラム過激派組織による邦人人質事件、パリで起きた同時多発テロなど、世界中で人々の「安」全が脅かされる事態が続いた。
・地球規模の異常気象により世界各地で災害が起こるなど、人々を不「安」にさせた。
・「安」心して下さい、穿いてますよ。
本当にあっという間の1年でした。
時間が過ぎるのが早すぎます(^_^;)
私の今年の漢字は、これです!

リハクじゃありません。
一生の不覚ではありません。
「海」です!
その理由は、こちら!
釣り(9回)、BBQ(3回)、潮干狩り(1回)、海水浴(1回)、その他(3回)
今年海に行った回数です。
ほぼ釣りですが、
1年でこんなに海に行った年は今までなかったと思います(笑)
月1ペースですw
それにしても本来の目的である海水浴が1回だけとは。。w

今年も本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
2015.12.17
第92話:毎年恒例
まいど、営業のカギヤマです。
もう先月の話になってしまいましたが、
今年は4時間ママチャリではなく、
メンバー5人交代でロードバイクで走ります。
・・・ただ、天候は雨。しかしレースはもちろん雨天決行です。
今回の最大の敵です。d( ̄  ̄)
走ってる間その後しばらくは熱くてイイが、
かと言って毎回交代の度に着替えるわけにもいかず、
AM8時のスタートから16時までそれは繰り返されます。
スマホで逐一順位とラップタイム見て士気を上げ、
36周(そのうち15周を私が)走り、
過酷なレースでしたが、
鈴鹿の帰りは定番の亀八食堂で腹一杯メシ喰って解散。
これほどの悪条件でも風邪をひくことはなかったのに、
社内でも風邪が蔓延してるようなので、
2015.12.10
第91話:絵
皆様こんにちわ!営業の小泉です。
先日、うちの娘(4歳)の書いた絵が、
家の近くにある防災センターに飾られているというのを聞いて、
早速見に行って参りました。
どうやら南区にある保育園の園児が書いた絵の中から、
何人かを選抜で選び飾ってあるとのこと。
親ばかではありますが、自分の娘の絵はそんなにすごいのか!?と思い、
意気揚々と向かいました。
4階にある会場に行きますと、全部で300点くらい飾られていました(笑)
メッチャあるやん!と思い調べてみると、各保育園で5名くらい選ばれておりました。
何十人いる中の5人ならまんざらでもないなと、
ちょっと嬉しくなって、娘の絵を探し始めました。
それがこれ↑ 僕が教えた変顔付。
なかなかダイナミックな消防車です。
家内と妹と私もキッチリ書いてくれてます(^^)
4歳でこれが上手いのかどうか解らないですが、
やっぱり選抜されるというのは嬉しいものですねw
↑記念撮影用ボードがあり、自前のカメラで撮影できます。
絵を見終わった後は、
防災センター内のアトラクション?を回って帰宅しました。
子どもにとっては何回来ても楽しいみたいですw
ちなみに館内は全て無料になっています。
地震体験や暴風体験、消火器訓練などもできますよ。
皆さんもいかがでしょう?
2015.12.03
第90話:祝
こんにちは。先日28歳の誕生日を迎えました営業の原田です。
誰もブログに書いてくれないので自分で書きます(笑)
今年の誕生日は会社の方と過ごさせて頂き大変楽しい時間でありました。
↑上司のK課長に頂いたケーキ
あまりの嬉しさでついつい顔をうずめてしまいました。
若干押されているような気はしますが・・・・
今年で28歳と時の流れは早いなと感じる共に、まだまだ至らぬ点が多いので、
もっともっと色んなコトにチャレンジしていって来年の誕生日には去年よりも
成長したと実感できるように頑張っていきます。
2015.11.26
第89話:初勝利
皆様のこんにちは。
営業の片山です。
前回の続きです。
地元の友人と2日目は京都競馬場に行ってきました。
そう、この日はG1菊花賞!
人生初のG1です!
いろいろ調べてみると、ゴール前や一番前は徹夜しないと取れないそう。
さすがに徹夜は無理だけど、どうせ行くなら一番前で見たい!
その日の前日、、
京都に自分家があるのに、なぜかビジネスホテルに私も泊まりました。
紅葉シーズンの京都はお高いぜ(T_T)
楽しかったんですけどねw
でも夜中はなかなか寝れないもんです。あの謎のテンションが上がる感じ。
子どもといっしょですw
寝るころには夜中の2時を回っていました。朝5時起きなのにw
急いで向かい到着したのは8時半。もう開いてましたw
当然ゴール前は場所取りの新聞紙やシートでいっぱい。
しかしゴール前を外せば、無事に場所確保できました。
メインレースの盛り上がりはすごかったです!本当に来てよかったと思いました。
さぶちゃんにも会えたし、まつりも聞けたし、大満足でした!
G1初勝利おめでとう!

ちなみに、私はキタサンブラックを軸にして3連単と複、流してました\(^o^)/
愛してるぜ!キタサン!有馬記念出られるといいね!
2015.11.19
第88話:台湾研修(2日目)
こんにちは。営業の原田です。
本日は研修旅行2日目をお送りします。
まず朝一番に訪れたのがツアーガイドさんも「台湾に来たならココは外せない」とおっしゃっていた忠烈祠に行ってきました。
まず入り口ではまるで人形のように動かない衛兵さんがお出迎え。
ほんとうにじーーっと見ていてもピクリとも動きません。
そして忠烈祠の一番の見せ場、衛兵さんたちの交代式が始まりました。
まさに一糸乱れぬとはこのことと思うような息ぴったりの行進。
次に向かったのが東京ドーム6個分の敷地に巨大にそびえ立つ中正記念堂。
中国の偉い人のお墓だそうで、台湾の三大観光名所の1つになっています。
お昼は台湾市内で飲茶料理!!
絶品でした。
そしてお昼ごはん後,数か所観光を楽しんだのち、私が個人的に楽しみにしていた「千と千尋の神隠し」のモデルと噂されている「九份」に行ってきました。
風情のある建物がいっぱいで写真を撮る手が止まりません。
3日目はお土産を購入したのち帰国。
あっという間の3日間でした。
また今回一緒に行ったメンバーとこういった研修を行えるように、今回の経験を生かして営業活動を頑張っていきたいと思います。
2015.11.07
第87話:台湾研修(1日目)
こんにちは。営業の原田です。
やまとカーボン社では、先日社員一同2泊3日で台湾へ研修旅行(笑)に行ってまいりました。
↑初海外+初飛行機の緊張を紛らわそうとしている私
移動中も大はしゃぎ!!
まず初日一番最初に到着したのが台北101
台北のシンボル的存在で高さがなんと508メートルもある高層建築物で少し前までは世界で一番高
い建築物だったそうです。
中もでかい!!!
101で販売しているお土産の中には日本と同じくメモ帳やペーパークラフト等で101のキャラクターや建物、101付近の地域を表したものが多く見受けられました。
(一応研旅行なんでしっかり勉強もしてますよー)
次に向かったのが台北、最強のパワースポットと呼ばれる龍山寺。
線香を立てて参拝していき願い事をすれば御利益があるとのことでしたのでみんな思い思いの願い
事してきました。
晩御飯には北京ダック(台湾なのに・・・)初めて食べましたが焼く時にはくちばしも付いたままなのに驚きました。
初日に最後の観光は台北市にある夜市観光。
おいしそうな食べ物がずらりと並べられており晩ご飯後でもお腹がすいてきました。
2日は次週お送りします。ありがとうございます。
2015.10.29
第86話:12年ぶりの!
こんにちは!
営業の片山です。
先日、地元の友人(小、中、高同じ)が京都に遊びに来ました。
小学校からなので実に18年くらいの付き合いになります。
私が地元を離れているせいで年に1回くらいしか会うことができませんが、
毎回話のネタは尽きず、そして仕事のことでも関心させられることも多いので嬉しく楽しいひとときでした。
その小学校時代の修学旅行が京都・奈良でした。
今から12年前の小学6年生です。
遊びに来た友人も、当時同じ班でした(笑)
そうです!あの頃を思い出そうツアーです!
ということで、
12年ぶりに映画村に行ってきました!
同じ班だったやつと、同じ場所で、同じまわり方で(記憶の限りw)
本当に過去に戻ったみたいでした!
※完全にバックトゥザフューチャーの影響です(笑)
第一印象は、狭かった、、というより塀の高さがこんな低かった?みたいな感じが多々ありました。
なにより懐かしい!
↑12年前もこの角度で撮りました。
まったく同じで感動的でした。新しくわかったことは音響の演出が、
ドラゴンからではなく、真後ろの建物からだったことです。
↑12年前、かなり待ったのに(修学旅行なので時間制限がある)、
これだけかー!!と言ったことをよく覚えてます。
ここも変わってませんでした。
当時は、インスタントカメラ(写ルンです?)を持って撮ってました。
枚数が40枚程しか撮れないので、ここぞという時に撮ろうと思い残しておくんですよね。
でも結局余ってしまって、帰りのバスで隣のやつの写真ばっかりになるんですよね。
たった12年で、携帯カメラになり、さらに1000万画素を超え、
保存先はクラウドという見えないところにいき、気になる枚数も容量により無限大。
だれが予想してましたか(笑)
アトラクションの内容は変わってましたが、ほとんど昔のまんまでした。
時代の変化に合わせていかないと今の世の中では難しいとは思いますが
こういうところは変わらないでほしいのが庶民の願いです。
料金システムも含め、いろいろ驚きがありましたが、
過去に戻った気分で、一度行ったところをおさらいするのもありですね!
今年も残り2か月!追い込みかけて頑張りましょう!
2015.10.22
第85話:長ーーーい、お付き合い。
まいど、営業のカギヤマです。
ずいぶん涼しくなって自転車通勤が心地良い1ヶ月ですよね。^ ^
そんなこんなこの10月で、私は結婚丸3年を迎えました。
プライベートの方 は、良好です。
意外と?
・小傷の増えた指輪を店へ新品仕上げ加工に出しており(
・結納返しは実用的なものを、と作ってもらった時の眼鏡を軽量レンズに変更。
・
当時担当してくれた方に子供を見せるのも楽しみの一つ♪
なかなか自己マンな予定を実行中です。
家庭での関係も得意先様との関係も、
これからも大阪な皆さん、末長くよろしくお願いします。
2015.10.15
第84話:プロレス観戦
てって~てって~てって~てって~♪
てって~てって~てって~てって~♪
て~てっ~てれってってってって~♪
てれれれってっれてっれてってってってって~♪ (新日本プロレスのテーマ)
元気ですかー!
元気があれば何でもできる!
どうもジャイアント小泉です。
そうです、今回はタイトル通り、プロレスを見に行って参りました!
最近の身の回りで見事に書くことがありませんで、
申しわけありませんが、趣味丸出しのブログにしてしまいますw (会社のブログがこれでいいのか!?)
といいましても、20年ぶりくらいのプロレス観戦です(笑)
私の全盛期はタイガーマスク(佐山聡)から始まり、
ダイナマイトキッド、スタンハンセン、ブロディ、ジャンボ鶴田、
馳浩、後藤達俊、藤原喜明、グレートムタ、ケンドーカシン、
桜庭和志などなど、ちょっと好きなレスラー並べちゃいましたけどw
今や引退されていたり、亡くなられていたり、
やってるけどヨボヨボのおじいちゃんだったりの世代なのです。
その当時はゴールデンタイムにプロレスがやってまして、
8:45分くらいに猪木の延髄切りが決まってカウントスリー!8:50分にそれではまた来週~!
という定番の流れがあったくらいです(笑)
ま、ここまでの話はプロレスに興味のない人にはさっぱりだと思います(^^;
朝まで語りたいですが、昔話はこの辺にしておきますね。
長らく低迷していたプロレス人気なんですが、
選手たちのひたむきな努力により、最近徐々に回復しているそうなんです。
「プロレス女子」略して「プ女」(なんか車のメーカーみたいですが)なんかもいてます。
こないだなんか女子高生が並んでましたし、女性一人で見に来てる人もいました。
僕らが若い時なんて男しかいなかったのに(悲)
今回は大阪府立体育館へ足を運んだのですが、
超満員です!女性も多い!おっさんも多い!
↑浮かれて早く来すぎちゃいました。 リングがちょっと遠いな~。
やはり生で見ると全然違いますね。興奮します。
生音がいい!お客さんの声援もいい!
若干リングから遠かったのだけが残念だったです。
↑今人気急上昇中の本間選手のサイン会。 こけしis Happy!
全部で3時間くらいやってるんですけど、あっという間に終わってしまいました。
盛りだくさんで大満足の内容!
↑真ん中の人がエースの棚橋選手。 左の緑パンツの人面白いですよw
グッズも色々販売していまして、黒山の人だかりでした。
僕もついついTシャツとか買ってしまったw
帰りに一杯ひっかけて(来る時もひっかけて来たんですけどw)
ほろ酔い気分で帰途につきました。
本当に大満足の一日でした。
また機会があれば行きたいです。今日買ったTシャツ着てw
皆様もよろしければ一緒にいかがでしょう?
観戦されたい方はご連絡くださいw
ちなみに好きな技はジャーマンスープレックスですw










