スタッフブログ
2016.11.17
第133話:ロハスフェスタin万博公園
皆様こんにちわ!営業の小泉です(^0^)/
先日久々に家族でお出かけしてきた、ロハスフェスタについて書かせて頂こうと思います。
定期的に万博公園で開催されているそうなのですが私は初めて行ってまいりました。
なんやぎょうさん並ばはるというウワサらしいので、ちょっと早めに出発致です。
京都市南区を8時すぎに出発→万博公園に8時40分と渋滞もなくスムーズに到着しました。
するとすでに開園前の公園に行列です・・・。
そこそこの人だったのでこれぐらいなら平気な感じでした。
9時30分開園とのことなので、もっとゆっくり来たら良かったな~と思って並んでいると、
開園時間には後方は遙か先に・・・。早めに来て正解です(^^;
いざ開園しますと園の入り口から、ロハスフェスタの会場まで、
オリンピックの入場シーンの様にゾロゾロと歩いて行きます。
すんごい人ですw
ロハスフェスタ会場入り口のチケット売り場・・・w
チケット売り場はごった返し。
子どもと共に参加されている方が多いので、
ベビーカーやテントなどの大荷物になっている人が多数なので余計に混んでいます。
ちなみにテントはなんに使うのかといいますと、
会場の中には広場が無数にありまして、
そこでテントを広げてくつろぐ事が出来るのです。
会場内は、いろんなお店が出ていまして、
小動物動物園や迷路などもあり、
男性女性問わず、子供まで楽しめます。
ウサギさんとひよこさんと戯れるの図。
子供迷路の順番待ちをしているゾンビw
ただし、人気のあるものは2時間もすると大行列になります。
朝イチに見たときは2~3人しかいなかった迷路も、
1時間くらい並びましたし(笑)
雑貨、服、アクセサリー、時計、植物・・・etc 本当に色々なお店がありました。
あまりに多すぎて全部は見きれませんでしたが(^^;
もちろん食べ物屋さんも同じ数くらいでています。
色んなお国の色んな食べ物がありまして、
私は、牛串、たん串、ナシゴレン、フォー、綿菓子、さつまあげ、焼きそば を食べましたw
もちろん一人でなく家族でシェアしてですよwww
娘はこの串を2本食べ、さらに焼きそばと綿菓子を食べました(^^;
飲み物や食べ物は持ち込みOKですので、
無理やり現地で食べなくても大丈夫です。
僕はノンアルコールビールを持ち込んで飲んでました。
ひとつ気を付けないといけないのは、
ロハスフェスタでは、食事の容器などはリサイクルとなります。
有料の食器レンタルがありまして、食べた食器は洗って使う。
うちの家族は自宅から持ってきていましたので楽ちんでしたが、
洗い場が混雑して、ここでも並ばないといけなくなるので持ってきた方が何かと楽です。
ウエットティッシュを持ってきて、さっと拭いてまた使うという方法が良いかと思います。
うどんや、フォーなど汁ものもありますので、器の深いものもあれば尚良しです。
お腹もふくれて、買い物も満喫し、子供も大満足したところで、
太陽の塔を見ながら帰途につきました。
小さい子供がいると少ししんどいかもしれませんが、
家族で一日充分に楽しめる内容でした。
次回は万博公園の反対側にある、
エキスポシティに行きたいと思います。
それでは次回、「ニフレルで動物に触れる」でお会いしましょうw
アディオス!
2016.11.10
第132話:予言
皆様こんにちは。
営業の片山です。
今テレビではアメリカの大統領選挙で持ちきりです。
日本人の私たちには投票権もないですし、見守るしかできないのですが
ふとテレビで今回勝利したトランプ氏を見ていると誰かに似ているなーと思いました。
お気づきになられた方はいらっしゃいますか??
そうです!映画、バック・トゥ・ザ・フューチャーで愛すべき悪役のビフ・タネン!
そのシリーズ2の未来で登場したビフの実際のモデルが30年前のトランプ氏だそうです!
いやースッキリしたーー!!
実は、今回はこれで終わりではないんです!!
この話を詳しく調べると、今回の大統領選挙を予言しているかのようなんです!
左が映画のビフです。そして右がトランプ氏。
「BTTF2」が撮影されたのが1989年ですが、この時に30年後のトランプ氏を想像してメイクされました。
驚くほど似ていますよね。笑
.jpg)
そしてそのビフが映画では、カジノで成功し、アメリカ一の富豪と呼ばれ、世の中を牛耳る存在です。
不動産王。大統領。似ていますね。

そして、もうひとつ!
映画で、メジャーリーグのカブスがワールドシリーズ優勝というのを主人公が目にして驚くシーンがあります。
当時はありえないこととして冗談ネタだったらしいですが、
今年カブスは108年ぶりにワールドシリーズ制覇しています!


映画の設定で、未来は2015年なので優勝した年だけを考えると1年違いではありますが、
大統領が決まった今年に優勝とは何か感じるものがありますね。
いかがでしたか?
これが予言というのなら、映画のような暗黒の近未来となるのでしょうか。
そもそも予言とはあるのでしょうか。
信じるか信じないかは、あなた次第です!w
2016.11.05
第131話:思い出の小処温泉
まいど、営業カギヤマです。
先日ツーリングで和歌山へ行った道中、
ここを知ったキッカケは、もう十数年昔のこと。
ある得意先の御年配の方でした。
いや、この時は〝得意先〟どころかまだ取引もなく、
茶飲
その方はダイハツ・コペン、私は当時マツダ・
オープンカー乗りという共通点で意気投合しました♪
そのコペン様(仮称)
私も実用性だけを考えると今どきの広いクルマがいいと思うんです
コペン様はその後定年で引退。それから担当者も何度か代わり、
今もお元気に走り回ってられるのかな?
露天風呂に浸かりながら、あの頃を思い出していました。
P.S. 乗っていたロードスターNA8Cは今も現役。
次のオーナーさん(
2016.10.27
第130話:横紋筋融解症
皆様こんにちわ!
後厄が炸裂しまくっている小泉です!w
先日、終電後の京都駅で、
エスカレーターの清掃現場を目撃致しました。
京都駅で一番人が乗り降りする場所ではないかと思います。
一つ一つバラして、点検と清掃を行うそうです。
大変な作業ですが、使う方としては安心ですね。
とある国では底が抜けて死亡事故までおきています。
日々の点検がいかに大事かを改めて感じます。
そして私はこの後、
ブラリブラリと家まで歩いて帰ったのです。
そうです、終電は行ってしまっているのですw
ま、近いんですけどねwww
しか~し!なんと次の日!39度の熱がでて、全身が筋肉痛になったのです!?
おかしいぞ!?歩いても15分なのに! しかも足だけでなく、体全体!?
そして発熱!?
意味が解らずに、とりあえずお医者さんへ。
「単なる風邪ですね~」と。
そう言えば筋肉痛も徐々に収まっている・・・一体なんだったのだ・・・。
尋常ではない回復力。
風邪薬をもらい帰宅。
その後家族でイオンモールでお買い物。
しかし!再び翌日に同じ筋肉痛!
熱はないものの、体が痛い!
日曜日なのでお医者さんお休み。
仕方なくその日はだましだまし過ごす。
(全身筋肉痛にもかかわらず、消防団の講習で「心臓マッサージを2分間行う」という荒行をこなしつつ(^^;))
翌月曜日、三日目も同じく筋肉痛。すぐにお医者さんへ。
採血と心臓のエコー検査をした後、
診断結果は・・・「おうもんきんゆうかいしょう」とのこと。
ピッコロ大魔王の必殺技か!?と思いましたが、
詳しく聞いてみると結構危ない病気でした。(お手数ですが各自お調べください。)
お医者さんの第一声が「全身の筋肉が壊れていますね~(半笑い)」←なんで笑ってるん?w
実は月曜日の段階では「横紋筋~」の疑いでして、
このまま回復しない場合は「筋ジストロフィー」なる更に難解な病気になるそうで、
その場合は即入院とのこと。
幸い、木曜日の再検査で異常数値が回復していましたので、
「じき通りになりますよ」とのことでしたし、
自分でもだんだんマシになってきましたので一安心です。
こんな病気があることすら知らなかったので、
元気に動ける事がどれだけありがたいことなのかを久々に実感しました。
やはり、日々の健康管理はしっかりせなあきまへんなぁ~。
エスカレーターと一緒ですわ~。
皆さんも注意してくださいね。
そして決して無理はしないでくださいね。
おかしい!?と思ったら救急車を読んででも病院へ行った方がいいらしいです。
手遅れになると取り返しがつかないですので。
それでは、後厄ももう少しで終わりますので、
それまでは油断せず生きていこうと思います。
皆様もお体にお気をつけくださいませ。
2016.10.20
第129話:第2回やまと釣りまつり
皆様こんにちは。
営業の片山です。
スポーツの秋!まさしくフィッシングの季節がやってきました!
今年も、恒例のやまと釣りまつりを開催しました。
今回集まった参加者は子ども含めて、なんと15人!
車4台を出動させるという、私発信にしては上出来すぎの人数です!
人数が多くなると行動も意見もバラバラなので、なかなか難しいですが。笑
それでも嬉しいもんです!
前日の天気予報では、降水確率70%で、中止になった場合の予定も考えてたくらいですが、
当日を迎えると、日焼けしてしまうくらいの快晴でした!
ここまでくると晴れ男で商売できそうですw
みんながんばっています!それにしても道具多いw
占領したらだめですよw
いい一枚です!リフレッシュできて最高です!
見よこの貫禄、将来が楽しみです!笑
子ども達も楽しそうです!それがイチバン!
釣ったアジはいつものように、からあげにしてその場で食しました!
本当においしいです!!
ちなみに、1ヶ月前にみんなで揃えたユニフォーム。
着用していた者はこの2名だけでした。。
お揃いの意味ないよー(泣)
幹事の失態で集合写真を撮り忘れてしまったので
来年も必ず、最低でもこのメンバーで行きましょうね!笑
Next...やまと冬まつり
Coming soon!
2016.10.15
第128話:備中へ
まいど、営業カギヤマです。
先日、バイクで備中松山城へ行ってきました。
天空の城、雲海で知られる竹田城跡が有名ですが、
有名になりましたよね。
私も深夜に仲間と集まり出発しましたが、
それでも山から望む景色は綺麗で、また石垣を積み直し、
当時の姿にレストアされた備
また備中兵乱など詳しく知らなかった歴史も勉強になりました。
それから高梁市街を散策。ご当地グルメ、“
その後は、羽柴秀吉の中国大返しで有名な備中高松城跡へ。
水攻めの地形とそのスケールを感じ、黒田官兵衛もよーやったわ、
また私の家が天王山近くなので、
古きをたずねて新しきを知る。
まだまだ私の歴史好きな旅は続く。
次は日本三大山城、制覇ですかな?
2016.10.06
第127話:ラーメン藤
どうも!ラーメン大好き小泉です。
はい、今日のお題はズバリ!「ラーメン藤」です!w
先日会社の先輩と飲みに行ったんですが、
その先輩の行きつけのラーメン屋さんが「ラーメン藤」だったのです。
今から考えますと、20年以上前に母親に連れて行ってもらったのがきっかけで、
大量のネギともやしがのった、濃厚醤油味のラーメンのファンになってしまい一時期通っていました。
ちらほらと、色んな場所に姉妹店が出来て、
そちらにも行ったりしていたのですが、
やはり本店の味が美味しい!という記憶がありました。
記憶といいますのは、その後色々なラーメンに浮気してしまって、
長らく行けていませんでした。
お店の場所もなんとなく行きにくい場所だったのです。
そしてなんと、遠ざかること20年の時を経て、
久々に行って参りました!
娘(5歳)を連れてw
先輩の一言で無性に食べたくなってしまい抑えられませんでしたw
恐らく先輩の一言が無ければ今も行ってないと思いますが(笑)
ちなみに娘もラーメン好きです。遺伝ですねw
久々で興奮していましたので、
出てきた時の美しい状態を写真に納めることが出来ていません・・・先輩スイマセン。
カウンター席しかなくて、いつも満員ですんで、写真も撮りにくい感じなんですけどね(^^;
娘を撮るフリをして、さり気なく器に光る「ラーメン藤」の文字をパシャリw
娘も並一人前をペロリです。
本当に美味しかったです。
もっと味が濃い記憶があったのですが、
更に濃いラーメンを沢山食べてきたからでしょうか、
アッサリ醤油味でしたw
是非また行きたいです。
先輩ありがとうございました!
これを機会に、最近遠ざかっているラーメン店に
再び通ってみようと思います。
次回も乞うご期待でございます。
2016.09.29
第126話:いざ大海原へ!2
皆様こんにちは。
営業の片山です。
突然ですが、第78話のブログ覚えてますか?←こういうのがしたかったw
会長に釣り船をチャーターしていただき、乗船させてもらった夏の思い出です!
昨年に続き、今年も行ってきました!
↑これが去年のメンバーです。
そして今年がこちら!!
今年も誰一人欠けることなく増えることもなく同じメンバー(笑)
そんなことより、この異変に気付かれましたか?w
そうです!今年はお揃いのユニフォームを着用しました!
鍋人<なべんちゅ>と読みます。
釣りメインですが、なぜか初活動の釣りの時(2014年冬)に鍋をしたことが由来となっています。
やはり会長、よく似合います!笑
前から持っていたかのようですね!
そして気になる釣果は、
大漁~♪
めちゃくちゃ釣れました!
去年は天気がよくなかったのですが、この1年お利口さんにしていたのですばらしい天気でした!
大先輩はこんな青物まで!
まるで釣り番組を見ているかのような白熱した戦いでした!
ハマチ釣っている人を見るのは初めてですw
実は、今回も港に行くまでに会長にいろんなところへ
連れて行ってくれました!
海鮮丼!幸せの一言!
そしてお口直しにこちら!

これから船に乗って釣りだというのに、この旅行感w
帰りはスーパー銭湯でさっぱりになり(突然のことで着替え無しw)帰路につきました。
本当に贅沢な休日でした!
2016.09.24
第125話:敬老の日
まいど、最近故障してたバイクの復旧がやっと終わった、
これからのツーリングシーズンに間に合いました♪

さて、先日の敬老の日。
皆さんは何かされましたか?
自分にとっての祖父母はもう随分前に全滅してしまいましたが、
まぁ、親からは「まだ敬老とは言わんといて」と言われましたが(
最近、親戚からこんな素敵な絵本をいただきました。
「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」
子供の素朴な疑問?の答えになるのか?
ちょっと自分の子に読み聞かせるには少し早いですが、
2016.09.15
第124話:すだち
皆様いつもお世話になっております。
行きつけの床屋さんが、長期休暇で休んでおり、
散髪に行けずに、頭の毛がボーボーになっている営業部の小泉です。
今回はやまと農園のお話です。
やまと農園とは、やまとカーボン社の駐車場にあります畑の事です。
車2台分くらいのスペースですが、色んな物が植えられております。
主に研修生が色々な食材を植えて世話をしています。
毎日の食卓に並ぶ食材なのです。
沢山採れた時は、会社の昼食のお供に、
社員へのお裾分けにと、おこぼれを頂戴致したりしておりますw
研修生の皆さんありがとうございます!w
今回の食材は、瀧本会長が植えました「すだち」の木です。
↑こんなに大きく育っています。
会長が「この季節、さんまと大根おろしにかけると美味しいよ」と、
好きなだけとってけ!と言われたので、頂きました!
といってもそんなに沢山いりませんのでね(笑)
↑と言いつつもタンマリ頂きましたw
からの~
↑食べかけですみません・・・。
さんまに~かけて~食べる~w
お~いし~!w
会長ありがとうございます!
さっぱりして美味しいです!w
ちなみにそうめんツユに入れても美味しかったですよw
他にも何かないか試してみようと思っていますが、
皆様も良い食材がありましたらお教え頂ければ幸いです。
※弊社に来られて、「やまとのスタッフブログを見た!」と叫んでもらえれば、
すだちをプレゼント致しますw
(但し、数に限りがございます。御容赦くださませ。)










