スタッフブログ

2017.01.26

第143話:雪景色

 まいど、営業カギヤマです。
最近、朝起きて雨戸を開けるのが楽しみな日が何度がありました。
そう、景色が白くなってないかな?と。笑
子供みたいな気分ですね( ̄▽ ̄)

ゲレンデで見る雪も好きですが、日常の景色が変わるのはまたちょっと違います。
最近では都道府県対抗女子駅伝があった時の京都市内の中継が印象的ですよね。笑



雪の影響で色々大変な方もいらっしゃるでしょうが、まぁ自然には逆らえませんので、
四季それぞれを楽しむ気持ちでいくのが自分の考え方です。

今年はインフルエンザが流行っているらしいので(これも毎年の口癖やな…)
皆さま体調管理に、あと凍結等クルマの運転にも気をつけていきましょう。

2017.01.19

第142話:出初式

 皆様こんにちわ、営業の小泉です。
本日のお題は出初式です。

実は私、去年から消防団に入りまして、
わずかではありますが消防活動に勤しんでおります。

そして、
新年明けましての1月8日、京都市消防出初式に参加してまいりました。
場所は岡崎。
参加される方は、
・消防職員約700名
・消防団員約650名
・事業所の自衛消防隊員約200名
・自主防災会員約670名
・京都学生消防サポーター約30名
・少年・幼年消防クラブ員約950名
なんと総勢約3,200名!

そして参加車両は、

消防車両等約50台(色んな種類の消防車が参加します)
ヘリコプター2機
なのです。

そう、消防の一大イベントなのです!
実は今回初参加して初めて知りました(笑)
この出初式は毎年行われますので、
興味ある方は、来年お越しください。
消防のHPにも開催日などが紹介されていますので。


消防車の大名行列です。消防車がこんなに集まることは他にありません。

消防車のパレードを見に、
子どもからお年寄りまで見学者もいっぱいになるんですよ。


消防団の列です。この中に私がいます。「小泉を探せ」ですw

小雨の降る中、極寒の中で約3時間、
旗を持ってシュッと立っていないといけないので、
足腰にきますね(汗)
日頃の訓練不足ですm(_ _)m


ド派手な放水訓練も見れますよ。

当日はメチャクチャ寒かったですが、
行進や放水訓練、
そして何より、準備段階で消防士の方達が、
キビキビと動かれているのを見て、
こちらも心引き締まる思いでした。

こういう方たちに京都の街を守って頂いていて、
本当に安心だな~と思いました。

私も早く一人前になって、
消防士の方のサポートがしっかり出来るように頑張ります。

ま、その前に本業の仕事が出来るように頑張ります(-_-;)

2017.01.12

第141話:私のおすすめ

営業の片山です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


私ごとですが、この年末年始に実家の方へ帰省しておりました。

香川県と言えば「うどん」だと思っている方も多いのではないでしょうか?

確かにうどんはおいしいです!
うどんのために香川へ旅行できるくらいです!

ですが、、、
今回は、私が帰省した時に絶対行くおすすめのお店を紹介します。
それがこちらの「一鶴」の骨付鳥です。ご存知の方も多いと思いますが。



親鳥と雛鳥で派閥がありますw
僕は上の写真の雛鳥派です!

下の写真の真ん中にあるのが親鳥でこちらはビールにかなり合います!
本当にめちゃくちゃ合います!



実は、大阪にも2店舗あるため、関西でも結構有名です!
関東は横浜に1店舗だけあります。
しかし食べるならやはり本店香川!

クリスマスには、KFCではなく一鶴の鳥をテイクアウトする人の方が多いです!
ですが、個人的にはお店で食べる方が美味しいです!
テイクアウトは少し味が違います。笑
なので、お土産には向いてないのでぜひ現地で食べてみてください!

ちなみに休日だと閉店ギリギリまで並んでますw

2017.01.10

第140話:新年

新年あけましておめでとうございます。
営業カギヤマです。

やまとカーボン社の新年初日は、恒例行事。
近くの城南宮にて、祈祷してもらいに行きました。

今年も厳しい一年になるかと思いますが(毎年言ってるようですが…^^;)、
皆様から安心・
信頼される物作りをする会社と言われるよう頑張っていきますので、何卒宜しくお願い致します!

2016.12.29

第139話:今年も色々とお世話になりました。

 営業部の小泉です。
本日はやまとカーボン社仕事納め。
この日は14時より、
やまとカーボン社恒例行事の餅つき大会が始まります。
ご存知の方もいらっしゃいますが、毎年大掃除の後に行われる行事です。
私もこの会社に入る前は、
餅つき自体を映像でしか見たことがありませんでした。
なかなかに大変な作業なんですよ。


教育的指導の図。

会長自ら、
位置、タイミング、方法、楽しみ方を伝授ですw
仕事も遊びも本気です!


こちらは変わり種のバター入り餅を作成中。味は、まんまミルキーでしたw


大根おろし、アイス、いちご、あずき等など色んな味でお楽しみですw

つきたては何をどうしようが美味い!
メチャクチャ美味い!

会社で飾る鏡餅用と、
お正月明けのお昼に食べるお雑煮用、
そして社員が持ち帰れる分を皆で作ります。
年末の楽しいひとときです。
この行事が行われると、
一年が終わるのだなぁ~としみじみします。
と、年々、一年が早く感じている今日此の頃です。

このお話で今年は最後になります。
来年も変わらぬ御愛顧を何卒宜しくお願い致します。
新年も頑張って更新して参りますよ!w

最後になりますが、
今年も色々とお世話になりました。
本当に有難うございます。
来年も何卒宜しくお願い致します。

2016.12.22

第138話:京都ユニバーサルコンサート

いつもお世話になっております。
営業の片山です。

今回は宣伝です!

2017年3月18日(土)に京都テルサにて
ユニバーサルコンサートを行います!




チケットまだありますので、ご興味のある方はお問い合わせください!
お問い合わせ先:075-662-0391 やまとカーボン社 片山

ブログコメント欄からでも結構です。こちらからご連絡致します。

全席自由席(大人:¥3,000・小学生:¥1,000・幼児:無料)
※チケット無くなり次第終了


音楽というジャンルにおいて素晴らしいと感じる思いはバリアフリーであり、ユニバーサルな世界であります。
その世界は全ての人に光と勇気を与えてくれます。
このコンサートを通じて健常者、ハンディキャップをもった方全ての皆さんに
勇気と希望を感じて頂ければと思って開催致します。
是非とも府民の皆様をはじめ多くの方々にお越し頂ければ幸いです。

京都ユニバーサルコンサート実行委員会

2016.12.17

第137話:最終回?

 まいど、営業カギヤマです。
まさかのブログ連続更新。笑

いよいよ明日で最終回となった「真田丸」ですが、どんな描かれ方をするのか楽しみにしてます。
このブログでのこのネタもこれが最期となり、明日私も討死する予定です。(?)
真田丸のあった場所、現在の真田山を含め大坂の陣を偲ぶ場所は今も点在し、碑が残されています。
そこで訪れたことのある場所を紹介。

三光神社(真田丸のあった場所)
大阪城と繋がる抜け道があったことで有名ですね。近くに大日本帝国時代の将軍とかの墓がいっぱいあるのは軍神にあやかろうとしたからか?


志紀長吉神社 (後藤又兵衛らと攻めに行き敗走しここで軍旗を奉納。翌日最期の突入を決行)
大坂城への退却距離もハンパないね~


安居神社 (最期に討ち取られた場所) 写真無し
年末また人が増えそうですね!

茶臼山(徳川家康本陣) 写真無し
ここから今は大坂城が見えん!

最近はある真田丸ネタでやってたTVの影響で、大坂城惣構え(外堀)の位置や、地形の高低差を意識しながら営業車で走っています。
ビルやマンションのなかった頃の大阪平野を想像しながら…。笑

それでは年内私の登場は最期となりますが、来年もまた宜しくお願い致します。

2016.12.17

第136話:5S活動

皆様こんにちは!営業部小泉です。

先日、弊社倉庫スペースの清掃・整理・整頓を行いました。
普段から営業が出入りしているのですが、
なかなか手をつける暇がなくてほったらかしになっていました。

そこで今回は、営業全員で一気にやってしまおう!と一念発起。
こんなに綺麗になりました。↓


この状態を維持出来るように頑張ります。(躾ですね)

使用前の写真を撮り忘れたので、
どんだけ汚いのか解らないと思いますが、
次の写真が廃材なので、
そこから御想像をお願い致します。↓


さっきのスペースにどうやって置いてたん!?と思いまた(^^;

こんなに要らないものがあったとは・・・。
せっかくのスペースを無駄に使ってたんですね。
普段から少しずつ清潔に出来るよう気を付けて行かねばです。
改めて5Sって大事だなと実感しました。

今では荷物がスムーズに出せるようになって快適な日常です。
今後も5Sを心がけて、無駄を省き、皆様のお役に立てるよう努力してまいります!

今回、初めて会社のブログらしい事を書いたような気がしますw

2016.12.01

第135話:やまと雪まつり準備中。

皆様こんにちは。
季節も一気に冬となり、毎朝起きるのがつらい片山です。
これからもっと寒くなると思うとゾッとします。

しかーーし!!
冬になれば冬にしかできないことがあります!
そうです!ウィンタースポーツです!

僕自身、小学生の頃から何度かスキーは経験あります(人工雪)
しかしボードは人生2回しか行ったことありません。
しかも最後に行ったのは5年前。

まずは道具の調達ということで、京セラドームでやっているバーゲンへ!
小泉課長と大先輩、そして後輩と僕の4人で出陣です。



朝はマックで腹ごしらえ。
この後、晩飯まで何も口にできないことを彼らはまだ知らない。

12時オープンということで、10時半から並ぶことにしましたが
すでにものすごい数の人がいました。
早い人は前日から並んでいるそうです。。

オープンしてもお店に入るまでに30分以上はかかりましたが
中に入ってからも人の多さにびっくりです。

大先輩は僕たち素人2人のために人ごみの中から商品を選んでは、次々と持ってきてくれたり
小泉課長は2時間並んだ後にも関わらず、さらに1時間半も1人で列に並んでくれました。
おかげでビンディングが500円で買えたりと、本当に大満足な買い物ができました!
本当に本当に感謝しております!ありがとうございました!

気になるお値段は、ほぼフルセットで¥45,000!!(板、靴、ウェアなど)
写真はゲレンデに行ったときにまたUPします!

早くゲレンデに行きたくて今から本当に楽しみです!

最後にレジでまた大行列。。
こんな行列、初詣くらいしか見ないくらいです。

結局家に帰ったのは夜8時頃。
普段バーゲンセールなど行かないので、想像以上に疲れましたが
上司、先輩に恵まれているんだなぁと改めて実感した、とても幸せな休日でした!

2016.11.28

第134話:街バル

 まいど、営業カギヤマです。
急に気温が冷え込み、秋が深まったというより、もう冬ですね。笑

先日、お客様がイベントに協力されているご縁で、「長岡京ヴァリエッタ」という長岡京市で行われた街バルに行ってきました。
なかなかこういった機会でもない限り、行かないお店っていっぱいあるもので
パンフを見て家族で行ってみたい店を選んで、4軒回りました♪(^-^)
雨の中でもバルカードを首にかけてる人も見かけ、混んでる店も。

私は日曜しか行くことができなかったんですが、ちょっと気になっていた婚活イベント(土曜に開催)は
後から聞いた話では男女30人近く集まり、7組のカップルができたとか❤︎
なかなかスゴイんじゃないでしょうか?

こういった街興し、地元を見直すっていいですよね。
また近くであれば行ってみたいです♪

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ