スタッフブログ
2019.08.31
第253話:夏の思ひ出2
長かったようで短い夏休みが終わりました。
今年も帰省してのんびり過ごした営業の片山です。
台風の影響で、行きつけのうどん屋さんは店が空いておらず。
醤油うどんは食べましたが、やはり現地は別格でした!
コシが違いすぎて、同じ食べ物とは思えないですね。
今回の台風は珍しく、四国直撃ということで何もできません。
海でBBQの予定もなくなり、非常に残念でした。
ただ夏らしいことを1つでもしたいので、台風が来る前日に花火をしました。


久しぶりの手持ち花火です。京都では花火ができるところが無いので(^O^;)
最近の花火は、50秒や60秒のものがあり、長い時間楽しめます。
線香花火は必ず入っているものだと思ってましたが、最近は入っていないんですね。
やっぱり夏が一番好きです!海、花火、BBQ!
あっという間の夏休みでした。
帰りに立ち寄った宝塚北SAで「リボン騎士 サファイア姫の王冠」が展示されていました。

.jpg)
ひぇっ(´゚д゚`)
2019.08.24
第252話:夏の思ひ出
まいど、営業カギヤマです。
お盆休みが過ぎ、高校野球も終わると夏も後半て感じですね。
今年の夏は皆さん楽しく過ごせてますか?
私は連休前半、去年ブログに書きました おくとろキャンプツーリン
高山・上高地方面へ2泊3日でまたまたツーリングへ
今回は平湯キャンプ場で連泊し、なか日に上高地へトレッキング、
初日、草津サービスエリアに7時集合してサクッと高速に乗って明
数年前に来た時より観光地化されてましたし、観光客の数もスゴイ


「高山昭和館」に初めて入りましたが、見応えたっぷり!
私世代以上なら懐かしさに浸れること間違い無しです。
それから高山ラーメンを食しに「つづみ」さんへ。
そこで並んでいると、食べ終わって出てきた人に声をかけられまし
ウチでライダーハウスやってるから(宿主さん)またどーぞ、
私「また機会が








それから買出しとかしてキャンプ場へ向かって移動します。
山の天気は読めません…道中急な土砂降りで軒下でしばらく雨宿り
雨雲レーダーに無い雨に待てども一向に止まない・・・。
この先突き進んで雨の中テント立てるぐらいなら、先程のライダー
検索すればすぐ見つかりTEL。
「先程ラーメン屋で会った者ですけど!」 宿主は快く飛び込みを受け入れ
(少し下山したら、すぐやんできた…^^;)
しかし私のテンションは上がってきました。
何故なら旅は予定通り行くより、アクシデントが大好きだからです


「ライダーハウス高山」そこで泊まった先客の人と宿主と深夜3時
翌朝はダラダラせず8時起床。
そこで出会ったライダー仲間も大阪の人間なんでまた会うこともあ






予定に無い思わぬ展開。
こんな事があるから旅は楽しい。
若い頃はバイク一人旅をよくしてまして、一日最低一人は原住民と



人と会うことは営業の基本。
歳を取ってもいつまでも、変わらない気持ちでいたいなと思ったひ
2019.08.06
第251話:鴨川運動公園
こぉんにちわ!営業の小泉です。
先日「鴨川運動公園」へ行ってきました。
携帯で調べて、初めて行ったのですが、
鴨川の上流にある、ごくごくシンプルな公園です。
遊具等はありません。
野球のグランドが2つありまして、
そこでは少年野球チームが練習をしていました。
その横に鴨川が流れています。
そう、自然と戯れる公園であります。
水深は大人の膝くらいです。
流れもそこそこゆるいめなので、うちの4才児も安心して遊べますw

↑尻もちついてもこんな感じ
水質がめちゃくちゃ良くて透き通っております。
さすが一級河川です。
そして何よりめっちゃ冷たい!
入った瞬間、「チメター!」って叫んでしまうくらいwww
夏場でも15分浸かったら唇真っ青になります。
実際うちの子達は、唇真っ青になって、奥歯ガチガチいわしながらも泳いでましたw


↑プカプカ浮いてます。気持ちよさそうです。もちろん大人も泳げます。
ここへ来る前に北大路の洋食店「はせがわ」さんで、
ちょっとリッチなお弁当を購入。
お昼は美味しい洋食をいただきました(^0^)/

↑はせがわさん最高! ボリュームも満点!(ここから車で13分ですw)
本当にかなり冷たいので、
ちょっとずつ休憩しながら入らないと危険です。

↑こういうのを持って行って間をつなぎましょう。
私は冷えすぎて足がつってしまいました(^^;
人もそこそこで駐車場(無料)も空いていますし、
キレイなトイレもあります。
場所によっては木陰もありますのでかなりオススメです。
すぐにまた来ようと思いましたw
一つアドバイスとしては、
土手部分の雑草がかなり成長してしまったのか、
雑草を刈った跡の地面に、レジャーシートに穴が開くくらいの枝が生えていますので、
椅子とテーブルを持って行けばゆっくりくつろげるのかなーと思います。
枝に負けない分厚いシートがあれば寝転んで爆睡も可能です。
更に上流に行けば、
BBQも可能な河原がありました。
ここに徒歩で来れたら、
おビールが飲めるのに~!悔しいですっ!w
足を川に浸しておビールなんて最高ですね~。
おビールが飲めなくても充分最高なので、
皆さんも是非行ってみてくださいませw
それではまた次回の講釈で。
2019.08.05
第250話:「三若神輿会 懇親会」
祇園祭の「後祭り(還幸祭)」が終わった直後より
灼熱が続く夏になりました!
汗をブルブルかきながら頑張ってます!米野です。
今年は、家族事情もあり、神幸祭は参加出来ず、還幸祭7/24日のみ参加させていただきました!!
「三基の神輿が並んで八坂神社に入るという還幸祭を行いました!!」
三条商店街で3基の神輿と合流し、そこから八坂神社に入るまで
3基の神輿が順列になって運ばれる姿は、勇壮で凄い迫力でした!!


昨日行われた私が担ぐ「三若神輿会」の懇親会に出席して参りました。
そうそうたるメンツにて懇親会が盛大に行われました。


歌は抜群、役者要素も兼ね備えられたこの方を抜ける人はおりません!!

これからが夏本番、毎年暑さが厳しくなっております!!
皆さん体調に気を付けてお過ごしください。

2019.07.26
第249話:GO!GO!マッソォー!
リングに~稲妻走り~
炎の~戦士を照らす~♪
こんにちは、営業の片山です。
いつもいつもタイガースネタばっかりですが、たまには違うものを書きたいと思います。
同じネタばっかりだと飽きますよね。飽きたら読者はいなくなりますからね(^O^;)
というわけで、みなさんはプロレスは好きでしょうか?
私は詳しくはありませんが、好きな方でして深夜番組のプロレスをよく見ていました。
(私が小さい頃はもう放送枠が深夜でした。)
プロレスの漫画といえばキン肉マンですよね!
今年で40周年というのはご存知でしょうか?

先日とある場所で、40周年イベントが行われたので行ってきました!

キン肉マンも遊びに来ていました!


作者ゆでたまごの嶋田さんと中井さんがセレモニーに登場し、
背番号「029」のユニフォームを着た中井さんが火事場のクソ力で始球式を務めてました。
今年は、ガンダムコラボもありましたが、野球に興味ない人でも、こういうのをキッカケに好きになってくれたら嬉しいです。
まぁファンからすると、勝ってくれさえすればそれでいいんですけどね。。
タイガースの友情パワーで、この日はサヨナラ勝ちで最高の一日でした!
声ガラガラになるまで応援したのは久しぶりです(笑)
やっぱ甲子園は最高ですな!
2019.07.22
第248話:丹後王国へ
まいど、昨日はちゃんと選挙に行きましたか?
もちろん私は行きました、営業カギヤマです。
まだスッキリ梅雨明けを迎えてませんが、もう暑さはすっかり私の
そして今年もちょっと一泊家族旅行してきました。
今回の目的地は、昨年から約半年やってました道の駅スタンプラリ
まずは天橋立(笠松公園)。
ここで股くぐりするのは学生時代以来です。




それから目的地到着。
少し遅めのランチは丹後王国内の地元ブランド豚のお店「トン’s キッチン」でヘレカツ。
泊まったホテル丹後王国で和食コース。
翌日昼はフードコート「七姫殿」でピザを食べました。


園内では小さな動物園?、おもしろ自転車、ゴーカート、ウオータ
小さな子供がいる家族なら十分満喫出来る所だと思います。また予
機会があればまた寄ってみたいですね!






さて、いろいろ物議を醸し出している「働き方改革関連法案」です
(と言いながらすでに今、残業してるわけですが…。)
2019.07.10
第247話:バトルロワイヤル
こんにちわ営業の小泉です。
今回は私のハマっているゲームについてお話致します。
私はファミコン世代ど真ん中でして、
小学校時代から、かなりの時間をゲームに費やしておりました。
主に家庭用ゲームというものが中心でしたが、
ゲームセンターにも通っていましたし、
人生ゲームなどのボードゲームもやってました。
かなりのゲーム大好き人間です。
そして今は、当然といえば当然なんですがスマホゲームにハマっております。
もうええ歳したオッサンなんですけどね・・・。
ちなみにゲーム名は「PUBG」。
ゲーム内容は、100名が島に降り立ちます。
そしてその中で99名を倒して1人生き残るゲームなのです!
昔小説や映画にもなりました「バトルロワイヤル」ですね。
そうなんです、ゲームの製作者は「バトルロワイヤル」に影響を受けてこのゲームを作ったんですね~。
恐るべしジャパン文化ですね~。
このゲームは韓国で作られていますがね~www
↑起動するとこんな感じ。昔のゲームに比べてリアルになりましたよね。
↑飛行機に乗せられてスタート! ブオーン・・・・・そして~↑飛び降りますw 後はご自由にどぞ。
ちなみに武器や防具などは島にある家の中に落ちていまして、
それを拾いつつ、敵を倒しつつ、逃げつつ、やられつつ、やられたら終わりつつ。
↑見にくいですが、こんな風に落ちているんですね。
最初は何がなんだか解らないので、慣れるまで大変です。
包帯とかドリンクといった回復アイテムもあります。
ヘルメットや防弾チョッキもあります。
車にも乗れますし、バイクやバギー、そして船まで。
なんせ基本自由。
何をやっても怒られませんw
最後の一人になったら勝ち!
↑これは敵を倒したところです。わかりにくいですが。
倒すと箱になります。その箱の中にも色々入っています。(敵の持ち物です)
↑やられちゃいましたの画面。右上にある#4というのが順位です。
100人中4人まで残りましたよ~。4番目ですよ~ということです。
(4位はまぁまぁ凄いです)
ちなみに、このゲーム「PUBG」のプレイヤー数は、
パソコン、家庭用ゲーム機、モバイル版合わせて、
4億人だそうです。
4億!?
ビックリしますね~(^^;
アメリカの総人口より多いんですよ~!
小学生からオッサンはもちろん女性もいます。
そしてもちろん、全世界ですよ。外人もやってます。
このゲームはボイスチャット機能がありまして、
遠くにいても話しながら出来るんです。
携帯電話しながらゲーム的なやつですね。
ですので、エリアを海外にして遊ぶと色んな国の言葉が聞けますw
アジア地域でも韓国語とかタイ語とか。
1人でももちろん遊べますが、
最大4人で協力して遊びことも可能です。
ボイスチャットが苦手な人はチャットだけでも可能です。
はるか昔、こういうゲームがずっ~と欲しくて、
未来になったら出来るんだろうな~と思ってたんですが、
よもや生きているうちに現実になるとは思いませんでした(笑)
御興味ある方は是非とも一度お試しください。
いつか戦場でお会い出来る日を楽しみにしておりますwww
2019.07.08
第246話:「長岡京市空手道連盟 合同練習会」
そろそろ梅雨明けかな?
皆様、梅雨に入り営業には嫌な日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
米野です。
先週の間には掲載する良い課題がなく、遅くなりましたが、
昨日行われた私が所属しております。「長岡京市空手道連盟」主催の合同練習が
その内容を掲載致します。
この団体は、長岡京市に空手道場を持つ、一心館、剛流館、陰陽館、陽心館、健心館、
私の日本私の所属する空手協会の六つの道場が一つの団体として運営している空手の連盟であります。
昨日は、幼児から一般まで約100名近い参加で、合同練習が行われました!

主に練習内容は、
「組手競技におけるポイントを取るテクニック」に関する練習内容で、
なかなか大人には大変でした。
現在のオリンピック種目において組手の競技ルールは、
人間の各部位、顔、頭部・胸部にどれだけ早く技を近づけて、ポイントを先制するかになっており、
当てる事は勿論、力強さをピーアールする要素は除外され、いかに安全にポイントを競うことを
重要視するルールになっております。そうなると、、、、。
一番必要な要素は、間違いなく第一に「スピード!」
第二に、「自分の体をいかに長く使い、相手に技を近く出すことが出来るか!」
この二つの要素が最重要課題で、本来の各流派の独自の教えは一旦忘れ、
二つの要素を取り入れて競技することになります!!
※昔は違いました。
倒れる選手・鼻血がでる選手・タンカーで運ばれる選手とおりましたが、
今は御法度であります。
道着下には防具を着て、顔にはメンホーを付けて試合を行います!
これが、顔にはめるメンホーです。
↓↓↓

※私は、昔、昔、試合中にこのメンホーの目の空洞部分に、
無意識で指を入れる性質があり、サミング米野と言われてましたが、、、。
また、ルールについてのポイントの基準ですが、出す技は、突き・蹴りのみで、
突きが入れば、顔、胸部・腹部どこに入っても1ポイント(有効)ですが、
蹴り技が決まればポイントが高く、蹴り技が胸部・腹部・背面部に決まれば2ポイント(技あり)になり、
顔または左右の側頭部、後頭部に決まれば3ポイント(一本)となり、
ダイナミックな蹴り技にポイントが多く加算されるルールになっており、
海外の足の長い選手にはかなり有利な競技内容となっております。
通常の回し蹴り、そして、回し蹴りを引き戻すタイミングで後頭部を狙う、(サソリ
練習を何度もやりました! ※サソリ
一般の方、私には大変キツく、全く上手く出来ませんでしたが、
子供達は、体も柔らかくなかなか上手にこなしておりました。

私を含め、一般部です。↓↓↓ ※ドタバタとやっております。
かなり、床に足を密着させながら、クネクネとしたステップから技に入るので、
床と足裏の摩擦で何度か繰り返すとすぐに豆が出来ます。
または、簡単に親指の裏側の根元周りの皮がめくれてしまいます!
中には物凄い上手い人もいますが、
なぜ、この年齢にもなってこの練習に参加したか?
実は私、今年この試合に出場する大決心を致しました!!
この大馬鹿野郎と罵声が聞こえそうですが、、、、。
さて結果はまたのご報告として出る以上は「勝ち」に行きます!!
サミング行為をせずに、、、。
しかしこれを見ていただいた弊社の事務所の皆様、
今日なぜ足を引きずりながら歩いていたか?お分かりいただいたと思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
2019.06.28
第245話:やまと猛虎会2019
皆様こんにちは、営業の片山です。
今年も、やまと猛虎会で甲子園に行ってきました!
今年の相手は、最強山賊打線の西武戦です。
6月とのこともあり雨が心配でしたが、この日は猛暑でした。
しかも2時間前に入って練習を見てたので暑さで試合前からバテバテです。
(試合をするのではなく、見る方ですが)
K課長は試合前から生ビール3本飲んでましたww
試合は、おかわり君におかわりされましたが、打線も繋がり勝利!!
何回行っても勝ち試合は本当に気持ちいいですね!最高です!
試合が終わった後は、最近行きつけになった粉もん屋さんへ。
昭和な感じが漂う、雰囲気のいいお店です。
ここのご主人が気さくな方で、ご飯も美味しく、試合後も楽しめます。
しかもトラキチ!話が合わないわけがない。
ちなみに私は2週連続で行ってますw

お好み焼きメインなのに、お造り出てきましたw
勝った試合は京都の家まで、黄色のユニフォーム姿で帰ります。
周りの視線なんか気にしません。それ以上に気持ちいいので。
家に帰って、Y部長から連絡がありました。
「俺たちテレビ映ってるで!!」の文章と1枚の写真。
ん???

ハズキルーペ、だ~いすき!
次回の、やまと猛虎会もお楽しみに!
2019.06.20
第244話:備えあれば憂いなし?
まいど、営業カギヤマです。
最近、傘を買いました。
クルマの乗り降りの際に開けやすいかな?と、開く向きが逆のヤツ
しかし…
雨が降る日を楽しみにしてるのに、なかなか近畿は梅雨入りの報が
ホントは雨なんて大キライです。
でも避けられない事なら、それをいかに楽しく乗り切るかを私は考
営業に大切なことは感情のコントロールだと思ってます。
皆さんも毎日仕事していて1日1回ぐらい社内や社外で不愉快な思
(勝手な予測)
いろいろなコントロール方
さて、来週はいよいよG20サミットが大阪で行われ、大規模な交
そりゃ、まぁいろいろと通常通りにはいかず大変になるでしょう。
だからと言って避けられない事にガタガタ言われる人もいらっしゃ
昨年の大阪北部地震や台風のような被害を伴う交通麻痺
それまでにしっかり予想できる対処はして、それでもイレギュラー
・・・
笑って済ませばいい事かと思います。ψ(`∇´)ψ
海外の要人に大阪人の心の広さを見せてやりましょう!笑
無事サミットが有意義に終わる事を願っています♫











