スタッフブログ
2021.04.10
第329話:公園で何する!?
いつも大変お世話になっております。営業の小泉です。
小泉家の子供達は行くところがないので、
ほぼ毎週、近所の公園にいますw
公園も昔に比べてですが、遊具が減りました。
今行っている公園は、私が小学校からある公園で、
それこそ毎日のように来ていました。
5年くらい前に一度リフォームされて、
凄く綺麗になったのですが、
その際、ブランコとジャングルジムが無くなってしまいました。
ブランコは大きさの違うものが2種類あったので、
小さい子でも乗れるようになっていて、
子供達でも住み分けが出来ていたのを覚えています。
子供達が怪我をすると危ないという理由で無くなっているそうですが、
公園での事故を受けて管理者が責任を負わされる等、
大人の事情での原因もあるみたいです。
少し子供を過保護にしすぎてないかななんて思います。
ブランコから落ちる、ぶつかる、指を挟んで血豆できるなんて、
皆が経験しているものだと思っていました(^^;
そして怪我をしたのは自分のせいだし、
たとえ遊具が錆びていたりして、それで怪我をしても、
知らんやつが悪いやんってなってたと思うんですね~。
そういうのが日常だった気がします。
そういえば、登ってはダメな金網に登って、案の定落っこちて骨折している友達もいました。
その金網もなくなってしましましたが・・・。
ただ、こんなことしてたら、将来ブランコに乗れない大人が出来上がりますよね。
恐ろしい事ですよね。
危険察知能力や回避能力等も培われないという話もありますし。
でも、子供ってそんなん関係ないんですよね。
無ければあるもので、考えて遊ぶ。
いつも行く公園には、何故か平均台があります。
走り回る子供が引っかかって危ないくらいの高さでw
しかも2台w
その平均台の溝にボールを乗せて。
落とさないように息を吹きかける。
↑はいコレ。めっちゃ笑ってますw
楽しそうですね~。
遊具なんていりませんね~。
平均台として使ってないんですもんね~w
あるものでどうにかする。
サバイバルと同じですが、
社会に出ても必要とされるスキルですよね。
もしも、こういう事が狙いで遊具が無くなってるのだとしたら恐るべしです。
めちゃくちゃ楽しんでますが、うちの子は将来、
優秀なサバイバーになれるでしょうか?w
た~の~し~み~☆
2021.04.02
第328話:「これからの未来予想」になるように!!
京都を取り巻く周辺が再びコロナ急増!!となり
この桜咲く素晴らしいシーズンに外出に行きたい足が
ふと立ち止まる状態が続いております。
そんな中、皆様どうようにお過ごしでしょうか?
営業部の米野です。
今回は営業中の奈良方面の桜風景でも掲載しようかな?
と考えてはいましたが、運転中の撮影は危ないので
桜の風景ではなく、しっかり営業車を駐車出来た状態で
撮影した今後の日本・世界が望む「風景写真」を掲載いたします!!
ジャジャ、ジャァ~~ン!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日時:3月22日(月) 時刻:15時40分 場所:城陽周辺
ワクチン接種が早く終わり、その先にこんな未来が来る事を願います!!
※※ところでコロナワクチンの「予診票」受注された業者様、納品は終わられましたか?