スタッフブログ

2019.10.26

第261話:世はハイブリッド

皆様こんにちは。
営業の片山です。

少し前から、「ハイブリッド」という言葉はよく聞くと思います。

詳しくは知りませんが、プリウスなどのハイブリッド車、いわゆる車が有名ですね。

そもそもハイブリッドとは「複数のものを組み合わせたもの」という意味です。

車の場合は、エンジン+電気モーターが一般的です。
(最近は違う方法もあるみたいですが。詳しい方教えて下さい。)

 

 

さて、今年の春に新しくできたジェットコースターがあります。

すでにご存知の方もいると思いますが、

三重県のナガシマスパーランドにある、ハイブリッドコースターの「白鯨」です。

そうです!これもハイブリッドです。
こちらは、従来使用していた木材と鋼材を組み合わせて作られました。

公式HPです↓
www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/attraction/thrill/hakugei.html

ハイブリッドコースターは日本初!これは行くしかありません!

絶叫マシンが大好きな私は、少し出遅れましたが先日乗ってきました。

前回までの木製コースターは、振動と揺れが激しくて常に尿意を催した記憶しかありませんでしたが、

今回のものは振動は少なめ、そのかわり捻り方がえげつなかったです。

漢字一文字で表すなら、前回は「漏」で、今回は「吐」って感じですね(笑)

回転系はどちらかというと苦手でした。

 

ハイブリッドにすることで、
今まで実現できなかった複雑なコースレイアウトが可能になったとのことなので、この発想は素晴らしいと思います。

そのうち、リニアみたいなものも出来てくると思いますが、絶叫ファンとしてはこれからの発展に大いに期待したいと思います。

 

では、この白鯨も追加した絶叫マシンの中で、私が選ぶ、個人的最恐マシンは、、

富士急ハイランドにある「ええじゃないか」です!

初めて乗った時の、インパクトが忘れられません。

コースレイアウトやスリルはもちろんですが、発車時の動きや掛け声、ネーミングなどすべてにおいて素晴らしいと思います。
(注:マニアはスリルだけでは評価しません。入場口から出口までのすべてで判定しますw)

 

ちなみに一番好きな絶叫マシンは、ナガシマスパーランドにある「スチールドラゴン」です!

この絶叫マシンに勝てるものは今後出てこないと思います。王道中の王道!まさに最強です!

2019.10.21

第260話:近所の車窓から5

まいど、昼食はハッピーセットでまたプラレールを集めてる営業カギヤマです。
(欲しい識別番号の袋を選ばせてもらう迷惑な客…^^;)

さて、今月1日から阪急(阪神も)電車の駅名が、「大阪梅田駅」、そして「京都河原町駅」へと
名称が変わりました。
それと地味にウチから比較的近い京阪の八幡市駅も「石清水八幡宮駅」へと変わっております。
(「男山ケーブル」も「石清水八幡宮参道ケーブル長っ」に。)
先日、車両がリニューアルされたケーブルカー〝あかね〟と〝こがね〟に倅が乗りたいと前々から言ってるので
乗りに行ってきました。
嫁はしんどいからクルマがいいと言いますが、私は拒否。強制的に自転車でお出掛けです。
替わりにハンデをくれてやる事にしました。
嫁はクロス並に軽いママチャリを。
私は替わりに電動アシスト自転車(電源オフ)。
ノーアシストで倅を後ろに乗せ、車重+倅の約30kgのウエイト差で片道8km程度のサイクリング。
やってみて意外と後悔…。^^;苦笑)

 
上りは〝あかね〟。ん〜、なかなかいい色です。
着いていつもの展望場所で昼食。
地元のパン屋で買い込んできたパンを食べてのんびり。
お参りして、走井餅買って、下りは〝こがね〟に乗ります。
降りてからもなかなか帰らず、2本上り下りするのを眺めて見送ってました。
 
外国人観光客も増え、これからもこういった名称変更が増えるかも知れませんね。
何でも変わればいいとは思いませんが、親切さが伝わる案内板とか増えていくのはいいと思いました。

2019.10.10

第259話:東寺呑んだくれフェス2nd

皆様こんにちわ!営業の小泉です。
今回は、タイトル通りに呑んだくれてきたお話でございます。

私が幼少の頃から住んでいる地域は、世界遺産の「東寺」さんがあるところです。
西九条という地域なのですが、昔は「ガラのええとこに住んではりますね~」と、
京都人ならではの嫌味満載の言葉を掛けられる地域でした。(九条ネギ畑ばっかりでしたしw)

しかし今や世界遺産の「東寺」さんの力と、京都駅から近いということで、
外国人にも大人気のスポットになっております。
民泊も出来まくりでございます。

そんな地域で開催されております「東寺呑んだくれフェス2nd」なのです。
これは、地元も地元じゃない人にも、知らない店、行ったことのない店を知ってもらおう!というコンセプトの元、
今回は11店舗の飲食店が協力して、1店舗ごとにワンドリンク+ワンフードを提供するというお祭りです。
価格は前売り4,000円とかなりリーズナブル!(ちなみに当日券は4,500円です)
もちろん全店舗に行かなくてもいいんですが、全店舗制覇しますと景品がもらえるとのこと。
これは絶対にコンプリートするぞ!と。
前回は存在すら知らなかったのですが仲間を集めて参加してきましたw

AM11:00にスタート!
まず一件目。
やはり一杯目は生ビール!そしてフードは唐揚げと、
定番メニューで安パイに始めます。
完全に置きに行きました。


↑今回はこの4名。ほぼいつもと同じメンバーw

そうなんです、1店舗1杯とはいえ、11店舗ありますので11杯飲むんです。
しかも歩いて移動しながらです。
ちょっとビビリまくりのスタートだったのです(^^;
しかしこの頃の私たちは、もっと警戒すべき恐怖があることを知る由もありませんでした・・・。


↑アイリッシュパブ。ここは初めて行きましたが、
海外ビールの、クセが強~い!w

居酒屋さんだけでなくて、上記のアイリッシュパブや、
お好み焼き屋さん、喫茶店、ラーメン屋等々ありますので、
飽きずに楽しめます。
そして昼のお酒は酔いが回るのが早いですw


↑ここはお好み焼き屋さんなんですが、何故かお蕎麦が出てきましたw

うろ覚えですが、何を飲んで何を食べたのかを言いますと↓

1件目=ビール+唐揚げ
2件目=ワイン+すじ煮込み
3件目=チューハイレモン+サラダパン
4件目=ハイボール+ミニお好み焼きサンド
5件目=チューハイライム+お蕎麦
6件目=アイリッシュビール+フィッシュ&チップス

ここでまだ半分です・・・。

皆様、もう気付かれましたでしょうか・・・。

そうなんです!
アルコールよりも断然フードの方がキツイんです!
1品ごとの出てくる量は少量です。
唐揚げなんかは2個とか。
しかし全部で11品!

普通に考えたら4人で居酒屋行ったとしても44品も注文しませんし(笑)
道半ばですが、腹がはち切れんばかりw
これ、最後までもつのんか~!?

と思いつつ次のお店に歩いて行くと、


↑まさかのラーメン屋さん!(地元では有名な美味しいラーメン屋さんです)

ラーメンは食えん!
よもや食べれたとしてもそこでジエンドです(@∇@)

恐怖に身を震わせている私たちに店員さんが差し出したフードは・・・

メンマとチャーシュー。

セーーーフ!!!

しかも、お持ち帰り出来るようにあらかじめフードパックに入っている!
親切にも手提げビニール付!
いや~ありがたい!
もうわかってんにゃね。二回目の開催やし。
お客さんがどうなんのか(笑)
こういうお店には次も絶対に来よう!って思いますよね~w

アルコールで頭フラフラに。
フードで腹パンパンに。
そんな状態ながら最後の1軒までなんとかたどり着きました。


↑最後はレモンチューハイ+焼き鳥。キビシ~!けど美味しかった☆

コンプリート記念にタオルをもらいましたw

帰り道ではフラフラで、
家に着くなりバタンキューでしたが、
同じく参加されている方とも多少の交流もあり、
何より行ったことのないお店をたくさん知ることが出来ました。

主催者側は大赤字だそうですが、
来年もやります!とのことでしたので、
是非とも参加してやろうと思います(^0^)/

胃に自信のある方はどぞw

2019.10.07

第258話:「三度目の正直!!」

  朝夕が涼しくなり、日中のみ熱くなる、     
着る服が2着必要な季節になりましたが、
体調管理に気をつけていきましょう!!

営業の米野です。

 以前に第二回目の私の道場性の黒帯(初段)審査会の内容を以前に伝えましたが、
半年に一度、昇段審査が行われます。表題の通り、初段に三度目の審査を受けに
私の道場生が挑みました。

 ※今回の受験生は1名のみですが、前回審査は今回の生徒も含め3名が受験しました。
3名共に審査は不合格でしたが、他の2名は悲しいことに黒帯を断念してしまい、
空手を辞めてしまいました。

そのような経緯があっての審査でしたので、受ける側もプレッシャーはありますが、
受けさす側もそれ以上の複雑な思いで見守りました!

 私も有段者の端くれですので、
見れば一目で「上手い」「下手」は見抜きます。

 45名が受験しました、ほとんどが初段志望者。
3名ほどが二段、1名のみが三段の受験生でした。

 印象に残った人は、二段を志望した中学生の女の子・男の子の2名のみでした。
それ以外は、みんな同じレベルの技でした。

 基本・型・組手の3種目の審査がようやく終了し、この場で合格発表もする
運びとなり、お昼前に審査会場に行き、1時半から開始となり、終了時は
ほぼ6時になっておりました。可愛い練習生の為です。祈りながら「合格」を
もらえることを願いましたが、、、、、、、。

 結果は、「不合格」どっと疲れが出ましたが結果は結果です。真摯に受け止め
練習生もなだめましたが、明日からはまた春に向けてひたすら練習です!!
45名の中で半数以上が不合格です。

一言、練習生にいいました。私が印象に残った2名は間違いなく「合格」でした
あの二人、どんだけ練習量を重ねよったと思う?と聞くと、生徒は黙ってます。

3度滑って悔しいと思うなら、来年の春審査までの練習量を倍にするぐらいでないと受からんよ。

とキツイですが父兄もいましたが、言いました。

 さて来年に向けて私もやります。やっていきます。

こんな経緯を重ねて黒帯をもらうんです!これが価値のある「黒帯」です。

そして、試合等様々な事を積み重ねて、年歴を重ねて自分の道が出来て
「空手道」となるのです。

 

 

2019.10.01

第257話:やまと竜虎同盟名古屋ツアーの巻

こんにちは、営業の片山です。

先日、年に1回の集まりの「やまと竜虎同盟」で遠征に行ってきました!
中日ドラゴンズの本拠地、ナゴヤドームです!

名古屋といえば美味しいものがたくさんありますよね。
今回はそれも目的の一つです。

行きは京都駅から直通のバスで出発。7時40分発です。早い!w
2時間半かかりましたが、途中SAで休憩のときは、社員旅行みたいで楽しかったです!

10時半頃に到着して一行は、味噌カツの有名な「矢場とん」へ。

 

味が濃くてめっちゃ美味しい!名古屋の味は自分にぴったり!?

 

いい笑顔です!午前からビール!最高の休日スタートです!

 

その後は、ナゴヤドームへ!

 

こんな席です。

5人専用席で机もついています。
野球場あるあるですが、机が無いところがほとんどなので、食べ物を置くとこは基本ありません。
手で持ちながらになるので、身動きとれないor完食してしまうorいっそのこと食べないの3択になります。

机があるのは非常に便利!

気になる試合内容ですが、相手先発は大野雄大!京都出身の方です。

2時間くらい経過したでしょうか、全然点が入りません。それどころかヒット1本も出ていません。

電光掲示板のH(ヒット)の下に灯るのは”0”、永遠の0です。

これは、まさか。。。あのノーヒットノーランか!?

まさか自分が見に行く試合で、まさか名古屋に来てまで、まさか目の前で見れるのか。

9回に近づくにつれ、周りがざわつきます。一球ごとに大歓声。
同時に緊張してきます。手に汗握る一瞬とはまさにこのこと!

球場の観客全員が一人を見つめます!

 右手腱鞘炎で負傷中(笑)

 フォルムが綺麗。

 生粋のドラゴンズファン。

 

 

そして、

 

 

 

 タイガースファンの背中(笑)

 

 

 

果たしてその結果は!!

 

 

 

 

 

中日ファンはもちろん、阪神ファンも全員がスタンディングオベーション!

隣にいたドラゴンズファンの人たちとハイタッチしてましたw

 

 

 

興奮冷めやらぬ中、晩御飯として手羽先の「風来坊」へ。

 

かなり久しぶりに手羽先を食べましたが、本当に美味しい!

 

 

帰りは新幹線で京都まで一瞬でした。30分ちょっとで着きました。
行きの2時間半は何だったのかというくらい早かったです。しかも快適空間。

 

バス¥2500
チケット¥4500
新幹線¥5000

約¥12000払って名古屋まで行って、ヒット0。
盛り上がる場面は、相手のエラーで出たランナー1塁のみ。

うーん。

ちょっと気になったので、ノーヒットノーランを生で見れる確率を調べてみました。

達成率は約0.066%!
約1200試合に1回だそうです。(もちろん相手の打率によって変わります)
年間143試合なので8.9年間に1回出るか出ないかの割合ですね。

ですが、それは毎試合見に行っての数字です。

今年の私は6回球場へ見に行きました。

そうです、単純計算で200年に1回です!

それをついこの前見たのです!

ものすごいことです!

と、前向きに捉え、また来年のやまと竜虎同盟名古屋ツアーを楽しみにしています!

 

はぁ、さぁ帰ろう。

 

カレンダー

«10月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ