スタッフブログ
2015.11.07
第87話:台湾研修(1日目)
こんにちは。営業の原田です。
やまとカーボン社では、先日社員一同2泊3日で台湾へ研修旅行(笑)に行ってまいりました。
↑初海外+初飛行機の緊張を紛らわそうとしている私
移動中も大はしゃぎ!!
まず初日一番最初に到着したのが台北101
台北のシンボル的存在で高さがなんと508メートルもある高層建築物で少し前までは世界で一番高
い建築物だったそうです。
中もでかい!!!
101で販売しているお土産の中には日本と同じくメモ帳やペーパークラフト等で101のキャラクターや建物、101付近の地域を表したものが多く見受けられました。
(一応研旅行なんでしっかり勉強もしてますよー)
次に向かったのが台北、最強のパワースポットと呼ばれる龍山寺。
線香を立てて参拝していき願い事をすれば御利益があるとのことでしたのでみんな思い思いの願い
事してきました。
晩御飯には北京ダック(台湾なのに・・・)初めて食べましたが焼く時にはくちばしも付いたままなのに驚きました。
初日に最後の観光は台北市にある夜市観光。
おいしそうな食べ物がずらりと並べられており晩ご飯後でもお腹がすいてきました。
2日は次週お送りします。ありがとうございます。
2015.10.29
第86話:12年ぶりの!
こんにちは!
営業の片山です。
先日、地元の友人(小、中、高同じ)が京都に遊びに来ました。
小学校からなので実に18年くらいの付き合いになります。
私が地元を離れているせいで年に1回くらいしか会うことができませんが、
毎回話のネタは尽きず、そして仕事のことでも関心させられることも多いので嬉しく楽しいひとときでした。
その小学校時代の修学旅行が京都・奈良でした。
今から12年前の小学6年生です。
遊びに来た友人も、当時同じ班でした(笑)
そうです!あの頃を思い出そうツアーです!
ということで、
12年ぶりに映画村に行ってきました!
同じ班だったやつと、同じ場所で、同じまわり方で(記憶の限りw)
本当に過去に戻ったみたいでした!
※完全にバックトゥザフューチャーの影響です(笑)
第一印象は、狭かった、、というより塀の高さがこんな低かった?みたいな感じが多々ありました。
なにより懐かしい!
↑12年前もこの角度で撮りました。
まったく同じで感動的でした。新しくわかったことは音響の演出が、
ドラゴンからではなく、真後ろの建物からだったことです。
↑12年前、かなり待ったのに(修学旅行なので時間制限がある)、
これだけかー!!と言ったことをよく覚えてます。
ここも変わってませんでした。
当時は、インスタントカメラ(写ルンです?)を持って撮ってました。
枚数が40枚程しか撮れないので、ここぞという時に撮ろうと思い残しておくんですよね。
でも結局余ってしまって、帰りのバスで隣のやつの写真ばっかりになるんですよね。
たった12年で、携帯カメラになり、さらに1000万画素を超え、
保存先はクラウドという見えないところにいき、気になる枚数も容量により無限大。
だれが予想してましたか(笑)
アトラクションの内容は変わってましたが、ほとんど昔のまんまでした。
時代の変化に合わせていかないと今の世の中では難しいとは思いますが
こういうところは変わらないでほしいのが庶民の願いです。
料金システムも含め、いろいろ驚きがありましたが、
過去に戻った気分で、一度行ったところをおさらいするのもありですね!
今年も残り2か月!追い込みかけて頑張りましょう!
2015.10.22
第85話:長ーーーい、お付き合い。
まいど、営業のカギヤマです。
ずいぶん涼しくなって自転車通勤が心地良い1ヶ月ですよね。^ ^
そんなこんなこの10月で、私は結婚丸3年を迎えました。
プライベートの方 は、良好です。
意外と?
・小傷の増えた指輪を店へ新品仕上げ加工に出しており(
・結納返しは実用的なものを、と作ってもらった時の眼鏡を軽量レンズに変更。
・
当時担当してくれた方に子供を見せるのも楽しみの一つ♪
なかなか自己マンな予定を実行中です。
家庭での関係も得意先様との関係も、
これからも大阪な皆さん、末長くよろしくお願いします。
2015.10.15
第84話:プロレス観戦
てって~てって~てって~てって~♪
てって~てって~てって~てって~♪
て~てっ~てれってってってって~♪
てれれれってっれてっれてってってってって~♪ (新日本プロレスのテーマ)
元気ですかー!
元気があれば何でもできる!
どうもジャイアント小泉です。
そうです、今回はタイトル通り、プロレスを見に行って参りました!
最近の身の回りで見事に書くことがありませんで、
申しわけありませんが、趣味丸出しのブログにしてしまいますw (会社のブログがこれでいいのか!?)
といいましても、20年ぶりくらいのプロレス観戦です(笑)
私の全盛期はタイガーマスク(佐山聡)から始まり、
ダイナマイトキッド、スタンハンセン、ブロディ、ジャンボ鶴田、
馳浩、後藤達俊、藤原喜明、グレートムタ、ケンドーカシン、
桜庭和志などなど、ちょっと好きなレスラー並べちゃいましたけどw
今や引退されていたり、亡くなられていたり、
やってるけどヨボヨボのおじいちゃんだったりの世代なのです。
その当時はゴールデンタイムにプロレスがやってまして、
8:45分くらいに猪木の延髄切りが決まってカウントスリー!8:50分にそれではまた来週~!
という定番の流れがあったくらいです(笑)
ま、ここまでの話はプロレスに興味のない人にはさっぱりだと思います(^^;
朝まで語りたいですが、昔話はこの辺にしておきますね。
長らく低迷していたプロレス人気なんですが、
選手たちのひたむきな努力により、最近徐々に回復しているそうなんです。
「プロレス女子」略して「プ女」(なんか車のメーカーみたいですが)なんかもいてます。
こないだなんか女子高生が並んでましたし、女性一人で見に来てる人もいました。
僕らが若い時なんて男しかいなかったのに(悲)
今回は大阪府立体育館へ足を運んだのですが、
超満員です!女性も多い!おっさんも多い!
↑浮かれて早く来すぎちゃいました。 リングがちょっと遠いな~。
やはり生で見ると全然違いますね。興奮します。
生音がいい!お客さんの声援もいい!
若干リングから遠かったのだけが残念だったです。
↑今人気急上昇中の本間選手のサイン会。 こけしis Happy!
全部で3時間くらいやってるんですけど、あっという間に終わってしまいました。
盛りだくさんで大満足の内容!
↑真ん中の人がエースの棚橋選手。 左の緑パンツの人面白いですよw
グッズも色々販売していまして、黒山の人だかりでした。
僕もついついTシャツとか買ってしまったw
帰りに一杯ひっかけて(来る時もひっかけて来たんですけどw)
ほろ酔い気分で帰途につきました。
本当に大満足の一日でした。
また機会があれば行きたいです。今日買ったTシャツ着てw
皆様もよろしければ一緒にいかがでしょう?
観戦されたい方はご連絡くださいw
ちなみに好きな技はジャーマンスープレックスですw
2015.10.08
第83話:涙の表彰式
こんにちは。営業の原田です。
先日、やまとカーボン社に中国から来ていた3人の研修生が無事研修期間を終えて母国に帰国されました。
やまとカーボン社ではその3人の功績を讃え表彰式を開催しました。
そして感動的な表彰式あとで・・・・
この日は研修生にとっても、僕たちにとっても忘れられない良い日になったと思います。
英気も養ったので、迫って来ている冬を熱い冬にできるように研修生に負けずに営業頑張っていきます。
2015.10.02
第82話:中国地方制覇!
こんにちは!営業の片山です!
先日のS.W.に山口県の方へ行ってきました!
ずっと行きたかったところがあったので。
それがこちら!
角島大橋です!
前にCMで有名になったらしいですが、今でもあまり知らない方も多いみたいですね。
山口の観光スポット1位です。
こういう景色大好きなんで、行けて本当によかったです\(^o^)/
あと、、、ここどこかわかりますか?
長いトンネルです。
奥へ行ってみると、
そうです。山口県と福岡県の県境です。
ここは歩いて通れる関門トンネル人道と呼ばれるところです!
マイナースポットだと思います。人もほとんどいませんでした。
こうやって行ったり来たりできます。
2分は楽しめます!
山口と言えば、ふぐ料理!
なんでしょうけども、庶民の私にはそんな高級料理はとても手が出せません。
(あ、でも獺祭はいただきましたw)
そこで気になったひとつの、瓦そば!
その名の通り、瓦の鉄板でそばを焼いてます。
焼きそばではありません。
つゆにつけて食べます。
前にあるうなぎのご飯。通称うな飯は、名古屋の、ひ○○ぶしです。(笑)
気になる方はぜひ食べてみてください!
ついに四国、近畿、中部、関東に続き中国地方も旅行制覇しました!
残すは、九州少しとほぼ東北のみです!
時間があればすぐに行きたいと思います!
2015.09.24
第81話:情報集め
まいど、営業のカギヤマです。
皆さん、
私も同じです(笑)
その話はまた別の機会にして、今回は…
今月のアタマにグランフロント大阪であった台湾ブランドを紹介す
『TAIWAN EXCELLENCE』
そう、
ちょっと興味があったので。d( ̄  ̄)
近年経済成長を続ける台湾メーカー。
気がつけば知らないうちにお世話になっている物もあるかも知れま
特に自転車メーカーでは世界シェア1位のは有名な話。(
ただ展示はデザイン、性能ともに優れたものということで、
ブランドイメージアップが狙いの様でした。
そこでのクジ引きで銀賞(
旅行までにもっといろいろ台湾情報を集めたいと思います。
2015.09.17
第80話:ソフトボール大会
いつもお世話になっております。
やまとカーボン社の小泉です。
さて今回のブログは印刷組合主催で行われましたソフトボール大会のお話です。
大会と申しましても参加チームは2チーム。
更に、2チームとも合同チームでして、ギリギリでの開催です。(もはや大会と呼べるのか!?笑)
勝負よりも楽しむ事、そして怪我をしない事を目標に頑張りますw
せっかくなので同じチームで2試合することになりました。
弊社合併チームの後攻で試合が始まりましたが、
ソフトボールは意外とピッチャーが難しくて、なかなかストライクが入りません。
1回表、フォアボールの連続でいきなりピンチに!?
そしてタイムリーエラーw
1回の表から失点です・・・。ヤバい・・。
今日までの2週間、貴重なお昼の時間に、雨の日以外は毎日練習しましたので、
皆気合いの入りすぎがまさかの空回り(笑)
しかし、なんとかスリーアウトをとってその裏の攻撃。
言うまでもなく打撃も空回り(笑)
練習ではガンガン打ちまくっていたメンバーがことごとく凡退・・・。
弊社瀧本より「MVP賞には金一封や!」という副賞もあって、
みんなで大振りのホームラン狙いですw
ですので全く飛びません。というか当たりません(汗
今日の試合の為に新調したええバットが台無し(笑)
ですが、そんなちょっと雲行きが怪しい空気の中、
出ました!!
大会第一号ツーランホームラン!!
え!? 誰が打ったのかって?それは~・・・
ホームラン賞w ウレシー!www
そう私ですw
気持ちよかった~!
キッチリ仕事してきました。(金本ユニフォームの効果かも)
その後、このホームランで緊張がとれたのか解りませんが、
リラックスできたのか1試合目は弊社合併チームが勝ちました。
お昼休憩を挟んで2試合めが行われました。
今度は弊社合併チームが先行だったのですが、
1回表から打つわ打つわの11点!!
どうやら1試合目に勝ったことで身体も心もほぐれたみたいですw
ただ今回は、相手チームも合併チームですが、弊社の方が年齢的に若いですし、
経験者も多かったようで弊社合併チームの方が有利だったようです。
結局無事2試合とも勝利しまして、怪我も無く、非常に楽しめました。
帰りの車の中で、今回初めて参加した弊社社員が、
「今まで朝が早いので敬遠してましたが、やってみたら楽しかったです。」
と嬉しそうに言っていた事が何より嬉しかったです。
ちなみに年々参加チームが減っておりますが、
昔は1日で終われないくらいのチーム数だったということです。
驚きですね。
これを見られた印刷会社さん、
来年のソフトボール大会に必ず参加してくださいねw
弊社合併チームへの挑戦を受け付けます(笑)
翌日、筋肉痛で通勤の自転車をこぐのもままならなかったのは言うまでもありません・・・。
2015.09.10
第79話:今更食べました。
こんにちは。営業の原田です。
もう9月なのに残暑が厳しいこの頃,如何お過ごしでしょうか?
京都営業所では先日,事務所前にある「滝本農園」(*ただの花壇ですが)にて収穫されたスイカを会長よりいただきました。
スイカと言えば中身が赤いものを創造していたのですが、滝本農園のスイカは黄色のです。
おそるおそる頂きましたが、めっちゃ甘かったです^▽^
↑弊社部長もかぶりつくほどのうまさ!
まだまだ暑い日が続くかもしれませんがスイカパワーも頂いたのでこの9月悔いのないように過ごしたいと思います。
会長スイカ御馳走様でした。
2015.09.03
第78話:いざ大海原へ!
こんにちは!営業の片山です。
先日、やまと釣り倶楽部で夏休み最後の思い出作りに日本海を航海してきました!
航海?そうです!会長からお誘いいただきまして、釣り船をチャーターしました!
会長ありがとうございます!
一応島国(四国w)で育ちましたが、釣り船は初めてだったので本当に楽しみでした!
写真撮影も終え、いざ、大海原へ!
前半は、サビキでの鯵狙い!
波の揺れもほとんどなく釣りを楽しめました!
ただ、鯵はまったく釣れず、釣れたのはカワハギだけでした。
会長は鯛も釣ってました(゜o゜)
カワハギだけといっても、ここは水深60m。
サイズが、いつもと全然違います!
しかも大量♪
30cmオーバーも当たり前!
こんな大きいの釣れたら、楽しいにきまってます!
日が暮れた後半からは、イカ釣りに切り替えます。
人生初の試みです!
船のライトを使ってイカを誘います。
↑ポツポツの明かりはすべて船です。これが360度です。みんなこの時間帯からイカを釣るわけですね!
この日一番楽しみだったイカ釣り。
なのに、、夜になった途端、豪雨。。
波が荒くなり、半端なく揺れる船。
酔い止めの薬を飲んでいたので、御戻しは大丈夫でしたが、
頭が少し痛かったです(T_T)
日頃の行いが悪いんですかねw
釣果はさっぱりでした。
私は1杯しか釣れず。。
さすが会長です。しかもダブルw
イカに関してはさっぱりでしたが
めったに体験のできないことで本当に楽しかったです。
そして沖に出ることで、サイズも大きくて食べ応えのあるお魚さんたちでした。
また機会があれば、ぜひ行きたいです!