スタッフブログ
2018.09.14
第213話:営業の車窓から(パクリですいません!!)
みなさま、ご苦労さまです。
営業の米野です。
日が沈みますと、ひんやり涼しく
秋に移行する感じがする陽気となって参りました。
9月に入り台風、大雨と災害の多い月となり、
この月は屋外に出かける機会が非常に少なかったので、全く掲載ネタがございません!
そこで、今回は、弊社営業「ポッポッ屋、Kさん」の名タイトルをお借りして、
頭タイトルの近所を→営業にかえて8月~9月にかけて撮った「空」の風景写真の掲載ブログにてご勘弁願います。
※京都の営業マン(4名)は、全てKが付きますので、ポッポッ屋と付けさせて頂きます。
8月21日(火)この日は虹も見えました。

9月3日(月) 雲の間からの日差しが綺麗でしたので撮りました。
※9月5日(水) 強烈な台風が過ぎ去った翌日の写真です。4枚共



私個人の感想ですが、災害の前後には空が非常に綺麗に見える現象が起こるような気が致しました。
しかし、年々台風の影響、雨量がパワーアップしています。
今回「台風21号」の風は、私が生まれて初めて体験する激しいもので、風音も同じく凄いものでした。
私自身、正直言って今回の台風をなめていました。この体験を教訓として今後備えるように致します!!
6日には、北海道南西部にて、震度7の地震が発生しました。
被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
2018.09.07
第212話:隠れた名店
皆様こんにちは。営業の片山です。
先日のお盆休みに地元で美味しいうどん屋さんを見つけました。
大自然の中にあるので、地元の人じゃないと見つけるにも一苦労です。

お昼の時間帯でしたが、少し待っただけですぐ入店。
店内はお世辞にも広くて綺麗とは言い難い、THE製麺所。
雰囲気たっぷりでいい感じです!
気になるうどんは、釜玉のみ!THEシンプル。
①うどんのサイズ、大か小。
②麺は冷か温。
③うどんをもらい、机の上に置かれている卵を入れて完成。
大人4人で行っても800円程度。
かなり安く、そして何より美味しい!
久しぶりにうどん巡りしたくなり、この後3日連続でうどんを食べました(笑)
余談ですが、
香川のうどん屋さんで長居は御法度です。
ファミレスのように、お水だけで2時間粘ろうと思うなら指名手配されます。
お店によっては1日1時間、2時間しか空いてないところもあります。
たくさんの人に食べてもらうため常に回転が早いです。回転寿司より早いです。
ガチなところに行けば、家族4人で行っても同じ席に座れると思ったら大間違い。まずみんなバラバラです。
子供だって容赦ありません。
ほとんど相席居酒屋みたいな感じです。(注:出会いはありません)
駐車場には県外ナンバーばかりで、昔と違い行きやすくなってありがたい反面
昔はこんなにお客さんいなかったのに!と文句を言いながら並んだ今年の夏でした。
2018.08.31
第211話:近所の車窓から4
まいど、営業カギヤマです。
今月もいよいよ最終日、
今回のネタは名古屋の「リニア・鉄道館」
見たい、撮りたい、乗ってみたい! 笑
ナローゲージ(狭軌)
まず一番にここを目指します=3=3=3
AM5時、倅は寝たままクルマに放り込み、出発。
6時過ぎ土山SAで朝食、
単線なので、線路の幅が狭いのが際立ちます。そして車両は…

これから乗る車両は冷房が無いようで…^^;
ん〜、現存して動いてるだけでも素晴らしいことやのに、
(
倅を団扇で仰いであげ、涼しい顔をしてましたが…ん? 向かいのすれ違う電車を見ると
「

四日市駅まで片道30分の短い道のりをすぐ折返すと同じ車両にな
「めっちゃキレイやん!
当たり前のことを当たり前やと考えなければ、
小さな車両にアンバランスに大きなパンタグラフのユーモラスな姿
でも観光用でなく地域の足って感じでした。

それから三岐鉄道はネットに載っていた撮影スポット2カ所へ。
最寄の楚原駅の時刻表を調べ、通過時間に備えます。
1時間に1本ぐらいの間隔で約20分ほど待って。
まずは「 ねじり橋」。
阿下喜駅側から来る黄色い車両を確認。
その後、「めがね橋」へ歩いて移動。
倅と手を繋いでのんびり歩いてたんでは間に合わん!
途中から倅をバッグを脇に抱え込むように抱いてダッシュ。笑
のどかな景色の中を走る三岐鉄道、癒されます。
今度は是非乗ってみたいと思いました。
こうして始まった旅行。
午後からのメイン、そして翌日と、
それでは、
2018.08.24
第210話:夜の動物園
皆様こんにちは!営業の小泉です。
題名を見て、イヤラシイ事を想像した方!
ダメですよ!
精神が蝕まれています!
今すぐお寺に修行に行って浄化してきてください!w
はい、健全な皆様、お待たせ致しました本題に入ります。
お盆の間のわずか3日間だけ開催されました、
京都市動物園の夜間開園のことなので~すw
弊社の同僚に「夜やってるんすよ~。夜行性の動物が動きまくるんすよ~。」って聞きまして、
そら面白そうですね~!ってことで夕方に家を出て、夜の動物園に行ってまいりました。
早めに行こうと思いまして、着いた時間は17時。
そうなんです、夏なのでまだ明るいのです(^^;
しかし20時までということだから、それでも3時間しか居れない。
何時くらいから夜らしくなるのか解らないまま、せっかくなので園内を見て歩きました。
↑普通に動物園w
と、昼間とおんなじや~んと思って、
大好きな象さんエリアに行きましたらなんと、
↑飼育員さんがジャバジャバと象さんに水をかけてあげています。
象さんの水浴び風景を見ることが出来ました!
これまで見たことがないハイテンションで水の中や土の上ではしゃぎまくっていましたw
↑上に乗ったり、水を掛け合ったり、すごく楽しそうでしたwww
「パオーン!パオーン!」とすごく興奮している様子で、
4頭でじゃれ合う姿はめちゃくちゃ可愛かったです。
完全に夜になってからも色々と見て回りましたが、
この日の一番はこの象さん達でした(^0^)/
その他にも色々とイベントや夜店チックなこともやっていて、
子どもたちは大喜びでしたw
↑うちわ作り体験。シールを貼ったりお絵かきしたり楽しそうでしたw
確かに夜行性の動物はウロウロしているし、
暑さもかなりマシになっていたので、
昼間に来るより良いかな~と思いましたw
皆様も是非来年行ってみてくださいw
2018.08.18
第209話:午後からの夕涼み
湿度の高い猛暑が続く中
みなさま、大変お疲れ様です!
営業の米野です。
私は家族を含めての投稿ばかりになりますが、
情報として発信して参ります。
午前中はいろいろと私事でバタバタしてますと、
子供らが昼から涼しい場所で遊びたいと言い出しました。
そこで約30分で到着する「清滝」にいくことにしました。
昼食を食べ、午後一時に自宅を出発!
幽霊が出る?と言われる片道走行の細いトンネルを抜け、
そのまま道なりに下ると有料の駐車場に到着します。
一時半に到着!
↑この右側が有料の駐車場です。
駐車場の番をしている「オバちゃん」から、山に行くの?川で遊ぶの?
と聞かれ、「川遊び」と答えますと「500円」と言われ、
ワンコインで、午後6時まで車を止めて、楽しみことが出来ます!
駐車場の向かいにある、ガードレールの奥に川に降りる道があります。
そこを降りればもう川です!!
※※ちなみに、左側にある看板は、この川にいる天然記念物です。
持って帰ってはいけません!!(カジカガエル・オオサンショウウオ・ゲンジボタルです)
駐車場に入らず道なりに左に曲がると下の写真に見える石橋になります。
↓降りた光景です。
↓これが橋の上から見える川の景色です。
この時はやはり駐車場は混雑しておりましたが、子供らは準備万端!!
事前に車内で着替えを済ましており、場所確保の為、嫁と一緒に到着次第
我先にと川に向かいます。
私は、約15分ほど駐車待ちをして、駐車が出来ました。
パラソル、シート、クーラーを持って後から向かいます。
かなり周りは涼しく、市内のあの蒸し暑さを忘れさせてくれます。
水はきれいで、冷たいです!ながく入っていると唇が紫に変色します!!
しかし、子供らは気にせず川遊びを続けます。

↓カジカカエル ↓肩に載せて遊んでいました! ↓サワガニです!


午後2時~午後5時まで約3時間楽しんで、そろそろ着替えて帰る用意です。
親も子も自然の夕涼みといったとこです。
※川の流れは写真のようにキツイですので小さいお子様を連れての場合は、
目を話さないように注意が必要です!!
アスファルトに囲まれ、おまけに年々暑くなる夏。
川の流れを聞きながら見る。たまの保養にいかがでしょうか?
※追記、この駐車場は「愛宕(あたご)山」を登られる方も駐車されます。
山登りが好きな方もどうぞご利用くださいませ。
2018.08.09
第208話:猛虎魂
こんにちは、営業の片山です。
またまたまた野球の話ですが先日、京セラドームへ行ってきました。

この時期になると、自力優勝消滅して終戦モードになっているチームもあります。
我がタイガースもギリギリの状態ですが(泣)
↓やっと完成したオリジナルユニフォーム!


さてこの日は、8月4日のナイトゲームです。
関西にお住まいの方はお気づきでしょうが、淀川の花火大会の日でした。
まさかの丸かぶり!昨年の来場者は42万人!帰りを想像するだけでゾッとします。
試合の内容は5点差を逆転する素晴らしい展開!
過去見に行った中でも、1,2を争うほどです!
そして迎えた9回裏、8-9と一点差ですが勝利目前。
ツーアウト!
ジェット風船を持ちあと一人コール!
「あと一人!あと一人!」
ツーストライク!追い込んだ。
「あと一球!あと一球!」
カキン!
わぁーーー!と盛り上がるのは相手サイド。
最後の最後で同点。
延長入りまーす!
ナイターの試合の延長は、終電とのバトルと聞いています。
こんな面白い試合を抜けるのはもったいないですが
悩みに悩んで結局、終電の関係で10回表途中で帰ることに。
時間は23時頃で、さすがに花火大会の人たちはとっくに帰路についているだろうと
思ってましたが、駅のホームでは浴衣を着た女の子がわんさか。
もうホームに入れないくらい人がいました。
満員電車の恐ろしさを体感しながら、家に着いたのは0時40分頃。
車内は蒸し暑くてかなり疲れました。
ぎゅうぎゅうの電車の中、かすかな隙間でスマホチェックしていた試合速報。
延長11回裏、阪神サヨナラ勝ち!
、、、残ればよかった。。。
2018.08.06
第207話:に触れる
まいど、営業カギヤマです。
その先週末は逆走台風のおかげで、
毎日毎日猛暑が続きます。
オトナだけならいいですが、日中に小さい子供を外で遊ばせるのはキケンですね、
ということで先日、弟家族とウチの家族で「ニフレル」
もう行かれた方も多いかと思いますが私は初めて。

朝一、10時前には入館。それでも来るまでに
十分暑さを満喫です。笑
入ってみて水族館とは言えないアーティスティックな展示が斬新。
そこから見せ方、魅せ方が工夫されていて、
もともと水族館や動物園は自然とはかけ離れた世界、そこに「
2Fの動物・鳥・魚・爬虫類…
皆一応再入場できるよう手の甲にスタンプを。
エキスポシティ内で昼メシを食べブラブラした後、
人間・動物、
多様性を受け入れること。イジメやムダな争いが減るよう、
この時期のお出掛けには改めてオススメな場所やな、

(恐竜好きと電車好き、性格も違うなのに、なぜかいつも仲がイイ。笑)
2018.07.26
第206話:三脚いらず
皆様こんにちは!営業部の小泉です。
先日、祇園祭の巡行日に市内の方へ営業に行きました。
当然の如く交通規制がありまして、車ではある程度しか行けません。
仕方なく駐車場に車を止めまして、歩いておりましたら、たまたま前から鉾が巡行してきたのです。
私、人生の大半を京都で過ごしておりますが、今まで一度も巡行を見たことがありませんでした。
鉾が動いてるのを見て何が面白いのかな~と思っておりましたのです。
そんな感じなので何気なく歩きながら眺めておりましたら、竹や三角の木具を持った方が、
鉾がまっすぐに進む様に微妙に修正しながら歩いておられるのです。
てっきり、ただまっすぐ勝手に進むと思っておりましたので、なかなかに大変なんだな~と少し関心し、
そして興味が湧いてきました。
このまましばらく進むと“辻回し”を行うというので、
早めに着いてお客様はまだ来ないし、
折角だし、
またとないチャンスだし、
興味出てきたし、
会社のブログ用に撮影しようと思いましたし、
携帯で動画を撮り始めました。
ところが、これがなかなか始まりませんで、
見物人も多くいらしたんですが、皆さんかたずを飲んで待っていました。
茹だるような暑さの中、もうそろそろお客様が来るしハヨシテ~!と思っていたところ、いよいよ始まりました!
初めて見たのですが準備に結構時間がかかるんですね。
さぁ!決定的瞬間を撮影!とカメラを向け凝視しておりましたら、
プルルルル~♪!?
なんと、お客様より電話。
お仕事の話が始まりました。
なんで~!?なんでこのタイミングで~!?
お客様に罪はないのですが、この時ばかりは恨みました(笑)
そして、きっちり辻回しを行っている間に会話が終わりるという見事な段取り。トホホ。
とはいえ、電話しながら肉眼では見れましたので良しとしましょう!
その後、無事お客様も来られましたが、開口一番「えらい汗かいてるけど何してたん?」って言われましたw
暑いのと、焦っていたのと、興奮していたのとが、ごちゃまぜになって、大量の汗をかいていた様です(笑)
今回、鉾の巡行を初めて、しかも間近で見まして、やはり一度しっかりと見ておくべきだな~と思いました。
次回の巡行日に休みの日と重なったら、家族を連れていきたいと思います。
ゆっくり焦らずしっかり見たいのでw
↑手を伸ばして撮りました。三脚いらずでしょ?www (身長193cm+手の長さ40cm=233cm)
2018.07.17
第205話:アロハ!
皆様こんにちは。
営業の片山です。
今さらですが、先日パンケーキなどで有名なお店、エッグスンシングスに行ってきました!

初めて行ってきたのですが、女子率が高い!ていうか男性は店員さんしかいないくらい。
値段もそれなりにします。みんな若いのに贅沢してますなぁ~。
では私も注文。ハワイにも行ったことありませんが、アロハな気分で食します。

まぁ美味しいですね。人気なだけあります。
このポテトみたいなやつが一番美味しかったですw
こちらはお目当てのパンケーキ!

ボリュームもすごく、見るだけで虫歯になりそうですが、
これがそんなに甘くないから驚きです。
ぺろりと完食しました!
なんか記念写真撮ってくれるらしいのですが、無意識にアロハポーズしてる自分がいました。
2018.07.09
第204話:近所の車窓から3
まいど、営業カギヤマです。
誰に頼まれたワケでもないのに、まさかの連続投稿…笑
まだ続きがあります。
そう、心残り…妙見口駅からのその先、
まず妙見口で〝猪フルト〟を食べ、
黒川駅でエアコン無い車内は、
それから倅を膝に乗せリフトに。

そこから上の能勢妙見は何度かクルマやバイク、
自転車で登って来られてる方もたくさんいます。(

クーラーで涼しむのもいいですが、
それでは、










