スタッフブログ
2017.11.08
第173話:back to the past
皆様こんにちは。
営業の片山です。
プロ野球も終わってしまい楽しみがひとつ減りました。
突然ですが、私はテレビゲームはほとんどしないのですが
つい最近、任天堂さんからスーパーファミコンミニというのが出ましたよね。

パッケージも当時のままです。
新しいゲームもどんどん出てるなか、昔のゲームを出すなんて、、こんなの大人は懐かしくて買いますよw
みなさん知っていましたか?
このファミコンのソフトの容量。
最大でも1メガバイト程度なんです。(当時はこれでもすごいことでしたが。)
それがどのようなものかと言うと、、
スマホで撮影した1枚の写真の容量以下です!笑
衝撃ですよね!
ちなみに誰もが知っている「スーパーマリオブラザーズ」は40キロバイトでした。
たぶんこのブログの文章だけでマリオの容量超えますw
少ない容量の中に楽しさを盛り込んでいる当時のゲーム開発者、尊敬します。
時代の進化はすごいです!
ゲーム以外にも、今4週連続でインディ・ジョーンズをテレビでやってますが、
当時CGがない時代に、この特撮はすごいクオリティーです!笑
それなのにあのおもしろさ!
昔に比べ便利な世の中になりましたが、たまには少し過去に戻るのもありだと思います。
2017.10.27
第172話:ツーリング
まいど、営業カギヤマです。
最近、週末が雨の日ってこと多いですよね。
そんなことされると休日が生き甲斐の私は、生きた屍と化してしまいます…。
先日、予定していた得意先さんとのツーリングは決行されました。
前日から雨。当日後半から止む予報でしたが、家を出る時は雨。
しかし我等が動じることはありません。(-.-)y-., o O
集まった漢達5人にそんな軟弱はいないからです。笑
まずは舞鶴のとれとれセンターへ。
定番の場所ですが、それゆえ久々。
皆ご飯セットを買い、想い想いの海鮮を選びます。
私はお造り盛合わせと、ふぐの煮付けをチョイス。
オープンテラスで食べて、しばしマッタリしました。
(昼は晴れて、暑いくらい…)
海沿いを流し、これまたお決まりのコース 16号→周山街道を快走。
しかし、また山特有の雨雲レーダーに映らない雨が…ε-(´∀`
それから美山に最近新しく出来たライダーズカフェへ。
晴れてたら最高のロケーションだと思うので、
コーヒーだけでなく、カレーも食いました♫
美山のよく写真に映っている景色を見たいという意見があり、
霧も多かったけど、これはこれでなかなか良いかと。
あいにくの天気でしたが、
また行きましょう、お疲れ様でした!
2017.10.19
第171話:区民運動会
皆様こんにちわ~営業の小泉です~。
皆様お待ちかね!? 運動の秋がやって参りました~w
10月最初の3連休、私の学区で区民運動会が開かれました。
3連休にもかかわらず、大勢の方が集まってくださってて、
皆さんの地元愛にちょっと感動してしまいました(^0^)
私は消防団員ですので、基本的に警備をしております。
学校周りの横断歩道や道路での交通整備や、
自転車で来られた方の案内と整理、
そして校内で不審者がいないか等の見回りをしています。
かと言ってそんなにピリピリムードではなくて、
終始和やかな感じでやっております。
もちろん競技への参加もオファーがあればOKです。
ものすごくいい天気でしたw
と、去年はなんのオファーもなかったので、
今年もないかと思ってのんびりしていましたら、
ジャンジャンオファーが来たんです(-_-;)
綱引き、玉入れ等、やはり団体競技の人数が足りなくて駆り出されるパターンですw
ま、これはね、参加することに意義があるというか、
楽しんでやるもんなので、勝ち負けは二の次ですよね。
実際楽しかったですしw
しかしそんな中、なんとリレーのオファーが来ました!
私こう見えても、学生時代は足が早く、運動会では必ずリレーに選ばれていましたので、
かなり自信満々に「イ~デスヨ~w」と引き受けました。
そしてリレーが始まるという時、
段々と緊張してきました(-_-;;)
なんなんでしょうね、何歳になってもあの緊張は来るんですね。
いざ始まってみると、なんとウチの町内の人がメッチャ早くて、
3人目まで1位なんです。
緊張もマックスのままにアンカーの私まで回ってきました(・.・;)
バトンをうけて走ります。
確かに走っているのですが前に進みません。
緊張しているのもあるのでしょうが、
まるで夢の中を走っているような感覚!
これか!?これが老いというやつか!?
焦ってはしるとコケてしまうやつか~!?
と、なりながらも一生懸命走っていたんです。
ゴール直前まで1位だったんです・・・・でも・・・
ゴール直前、
恐らく30cmないとこで抜かれちゃいました・・・・・ショック。
今までリレーで抜かれるということがなかったこととか、
1位でバトンをもらっていたということとか、
43歳でも俺は早いんやと思っていたこととか、
オファーに対して軽く「イ~デスヨ~」と引受けていたこととか、
恥ずかしいやら情けないやらで二日間くらい凹んでました(T_T)
前にも区民運動会でリレーを走った事があるのですが、
前のリレーを見ていた家内にも「昔の走りと全然ちゃうわ」と言われました。
やはり運動不足もあるのでしょうが、年には勝てへんのかな~と寂しくなりました。
その後、言うまでもなく、消防団員の人に笑われちゃいましたし、
「オッサンの走りでしたよ」と更に輪をかけてショックな事を言われました(笑)
ただ、全体的に楽しかったので良しとしましょうwww
今回の事で思ったのですが、区民運動会の為ではなくて、
日頃から運動を心がけるようにしようと思いました。
世の中何があるか解りませんからね。
ひょっとしたら全力疾走で地下鉄まで逃げないといけない日が来るかもですから・・・。
2017.10.13
第170話:我が家の新メンバー
朝夕が、寒く感じる季節になりました。
営業の米野です。
私は賛成ではなかったですが、先週にペットショップに連れられ、
私を除く家族が、欲しい!欲しい!と一致団結し、無理やり家族の一員になりました。

ハムスター(ゴールデン)のフォトちゃんです。
私がいままで見たハムスターに比べ、かなりデカイです!
体調、約20センチくらいあります。最初に見たとき、「モルモット」かと?思いました。

私も、ちょっとは面倒みますが、しっかりみんなで面倒見てください。
だいたい、寿命は3年くらいのようです。
まっ。犬、猫に比べるとほぼ小屋の中にいますのでまだマシですね。
ペットは、飼ったとき、飼ってる最中はいいですが、
亡くなると大変寂しく感じますからね、、、、。

出来るだけ、長生きして下さいネ!
※※昨晩、帰宅した際、ちょっと小屋で寝てるところを
指でツンツンしてみると、、、。いきなり、「ガブッ」とやれてしまい、
指から血が出ました!!
ちょっと凶暴です。気をつけます!!
2017.10.05
第169話:絶叫。してますか?
皆様こんにちは。
営業の片山です。
今年も早いものでもう10月ですね。
突然ですが、わたくし、絶叫マシンが大好きでして。
昔は本当によく行ってましたが、最近は1年に1回行けるかどうかになってきてます。。
そして何より人が多くて待ち時間が辛いです。
将来、子どものために並ぶとかできるのだろうか(笑)
そんなことはさておき、今年も好きな遊園地、ナガスパ、富士急、USJに行ってきました!
富士急ハイランドは6年ぶりですが、やはりここが日本一ですね!
関西に住んでいるとなかなか行けませんが。
今年の7月に新しくなった「ド・ドドンパ」
スタートしてわずか1.56秒で時速180km出ます。
どれだけ高いところから落ちても、どれだけ回転や捻りを入れられても
どれだけ角度をつけられても余裕な私ですが、初めて乗るものにはやはり緊張します。
そしてこのジェットコースター、発車前の恐怖の煽りが半端ないですw
2時間程並んでいよいよ僕らの番。
ドキドキの中、急にスタート!!
その時速180kmの瞬間の顔がこちら!

(笑)
顔のことはもちろん、育毛についてオススメあるなどのコメントは下記からどうぞ。
2017.09.28
第168話:躾、出来てますか?
まいど、営業カギヤマです。
前回のブログから時は経ち、
天候が不安定なこの時期、
私はその翌日、美味しいピザが食べたくなったので、
ウワサのピザ屋さん、
腹をくくってきてるので、名前を書いて待つのみです。
入口にはこんな張り紙が…。笑
その通り!
子供に罪は無いけど、躾は親の責任です。
貴方のお子様は大丈夫ですか?
やっと来ました、ピザ&パスタ🎵
流石ウマい、こりゃまた家族にもご馳走してやらんと(≧∇≦)
猪名川、池田を抜けて帰宅。走行123km。
筋肉痛になるほどのペースでもないので、
2017.09.22
第167話:防災訓練
皆様こんにちは~営業の小泉です。
今回は私の所属しております、消防団のお話を致します。
先日の日曜日、近くの公園清掃をした後、
近隣の方々を招いて防災訓練を行いました。
内容は消化器の使い方とけが人の応急手当の方法です。
家に消化器があっても、
使ったことがある人は殆どいないと思います。
ひょっとしたら触ったことすらない人もおられるかもしれません。
こういった訓練では、実際に使い方を教えてもらい、
実際に使用することが出来ます。
中身は訓練用なので水になっていますので、
お子様でも気軽に参加出来ます。
↑消化器の使い方を説明中です。
実際に消化器を使う時は、
目の前に火がありますのでかなり慌てると思います。
使い方だけでも身につけていればいざという時安全ですね。
↑応急手当の方法です。この方、普段は接骨院の先生です。
けが人が血だらけになっている時はどうやって止血するのか。
傷口に当てる布はどういうものが最適なのか。
(ちなみにタオルはダメです。血を吸いますので止血になりません。)
映画やドラマで誰もが一度は見ているとは思いますが、
いざ自分がやるとなると「どうしたらいいの?」とならないように訓練です。
消化器の使い方に関しましては、
京都市内だと防災センターが南区の方にありますので、
そこで丁寧に教えて頂くことが出来ます。
また、応急手当なども教えて頂ける日がありますので、
興味のある方は一度行ってみてはいかがでしょうか。
その他にも地震体験等など色んな体験が出来ます。
お子様も楽しめるようになっておりますので、
御家族で行かれてみてはどうでしょうか。
私は目の前が防災センターなので、
ちょくちょく子供を連れて行っておりますw
災害はいつ身に降りかかるか解りません。
大切な人を守る為の知識です。
もしもお住まいのご町内に
こういった機会があれば是非とも参加しましょう!
以上、塔南消防分団の小泉からでしたw
2017.09.14
第166話:奈良へドライブ
お疲れ様です!初めてスタッフブログを投稿させて頂きます。
営業部の米野(こめの)です。
私の営業エリアは、遠方のお客様が多く、特に奈良方面へよく行かせて頂いております。
私用も含め、あまり奈良方面へ行くことがなかったので、
なかなか道も覚えられず、お客様との約束時間に遅れることがよくございました。
誠に申し訳ございませんでした!!
約半年が経ち、奈良市、大和郡山市、天理市とようやく道にも慣れて参りました。
私の家族は、中3・中1・6歳の3人娘がおりまして、
嫁を入れると4対1の男一人の家族構成になります。
長女、次女は中学生ですので、あまり一緒に出掛けることは少なくなりましたが、
先日、みなの予定が空いていたので奈良へドライブに行って参りました!
奈良といえば、「シカ」。そのまま奈良公園に直行しました!
春日大社に車を置きまして、奈良公園を運動がてらに歩きながら、
南大門→本坊を周り帰って来ました。もっと他も周りたかったのですが、、、、。
娘3人がシカから離れず、何度シカ煎餅を買わされたか?わかりません。
10枚くらいの煎餅が、帯にくるまれて。1束 ¥150-です。
※ちなみにやまとカーボンのセットバラの帯は、100セットからです!

昔に小学生の頃、遠足で奈良に来たことを思い出しました。
大仏様は見ませんでしたが、南大門の「阿行像・吽行像」は、間近で見ました。
大変迫力がありました!


※ちなみに上段の口を開けた方が、「阿行像」です。
京都では、御室仁和寺の仁王様をよく見ましたが、
それ以上に感じました。
今回は、初めての投稿でひねり出しての投稿になりましたが、
次回からはブログ掲載収集を頭の片隅に置きながら
仕事、プライベートを過ごすように致します!!
これから皆様に楽しんで頂ける投稿にして参りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2017.09.08
第165話:釣りができる居酒屋
お疲れ様です。営業の片山です。
先日やまと猛虎会で京セラドームへ観戦に行ってきました。
今回は野球ではなくてご飯のお話です。
18時くらいに試合が終わり、ずっと気になっていた「ざうお」という釣りができる居酒屋へ行きました。
ご存知の方もいるかと思いますが、ここは食べながら釣りができ、釣った魚を調理してくれるテーマパークのような居酒屋です。
ほとんどが普通に注文するより釣った方が安く食べられますが、釣れれば強制買取です。
水槽の中には、メニューに時価と書いてあり値段の分からないものや、1尾¥46,000もするオマール海老もいます(笑)
下調べをしていたので焦ることなく、Y部長に1回1回確認しながら魚を狙いました。(笑)
結構時間がかかりましたが無事に狙い通りの鯛と鯵を釣りました。
お造りと握りとあらだきでいただきます。
言うまでもなく新鮮でめちゃくちゃ美味しかったです!
ただ1人釣るたび、店員さんが太鼓を激しく叩き、何やら叫んでいるので落ち着いて食事はできません。
そこを我慢できればとても楽しいです!
家族で行くと子どもは絶対喜ぶと思います!
個室を取るなら早めに予約しないといけませんが、大船も普通に釣りができて楽しめると思います。
料理も美味しく、素人とも触れ合えて大満足のおっさん4人は締めにミナミでパンケーキを食べて帰りました。
2017.08.19
第164話:お盆休み
まいど、営業カギヤマです。
皆さん、お盆休みはゆっくり過ごせたでしょうか?
私は連休を通して幸いお天気に恵まれ、前半は独身のノリで遊び、
前半の一日は仲間等と福井県方面へツーリング。
早朝から出掛け、

ここはかなりの人気店で、
辛味大根の絞り汁と出汁を割ったオトナの辛さが蕎麦に合います。
(画像は拾ってきたものです・・・)

次は曹洞宗の大本山、永平寺へ。
関心のない人間も中に入れば癒されます。(特に涼しさに、笑)
山の傾斜を活かした景観も素敵でした!
観光地に来た気分を満喫です♪
その後、越前海岸を抜け 敦賀で定番のヨーロッパ軒へ。
もう軽く10回以上〜は来てますが、
今回はミックス丼(カツ・チキンカツ・メンチカツ)
ガッツリ腹を満たしてから、鯖街道で帰宅しました。
少しは涼しそうな(イメージの)方面を選んだ今回のツーリング。
でもやっぱり夏は夏らしく(汗) 暑くてOKです(-。-;笑
来週からが受注としては本格稼働になるかと思いますが、










