スタッフブログ

2024.05.21

第431話:リベイク

朝食はご飯よりパン派の片山です。
幼稚園の頃に手作りしたことをきっかけに、今も変わらずパンが大好きです。

少し前に新しくトースターを買いました。

バルミューダの「ReBaker(リベイカー)」

 

詳しくは下記のHPをご覧ください。
www.balmuda.com/jp/rebaker/

このリベイクモードは最高です。

例えばフランスパンやクロワッサンなど、基本的に完成した状態で購入するため、
トースターで温めなおし(リベイク)するときに、それ以上の焼き目をつけたくありません。
ほとんどの場合は温度調整しない限り、焦げると思います。
このトースターは焼き色をつけずにパンの外はパリッとさせつつ、中心まで温かい状態を実現してくれます。

バルミューダの寺尾社長が若かりしころ、
山﨑パンの「まるごとソーセージ」を毎日のようにほおばっていたそうです。
そしていつかアツアツの「まるごとソーセージ」を美味しく食べたいと思うようになり、
トースターや電子レンジで温めてみたものの、期待通りの仕上がりにならずがっかりしたそうです。

このバルミューダReBakerは、「まるごとソーセージ」を美味しくすることを目的に開発された?らしいです。

もう一つの感動機能はフライドモード!

マジでマックのフライドポテトが冷めても、温めるだけで買った状態に戻ります。
今までいろいろ試しましたが、これが一番近い気がします。

ポテト大好き、パン大好きな私にとって、このトースターは毎日愛用しています。

2024.05.11

第430話 たまには社内ランチシリーズです

東京営業所の森田です。
 
たまには社内でランチということもあります。
ワンタンラーメン(新発売)とシンプルな塩むすびです。
 
 
 
カップ麺だけでは足りないのでおまけを付けてしまいます。
 
 
たまたま明日仙台行が決まっていてみかけたので買ってしまった
仙台辛味噌ラーメン(ポケモンはわかりませんが)は
思ったほどは辛くなかったですね。
近くの台湾中華の弁当です。
麻婆豆腐と上海焼きそばのお気に入りの組み合わせです。
 
 
 
天津飯のバージョンも美味しいですよ。
 
 
おまけのスープもついています。以上

2024.05.02

第429話:おもちゃ病院

 まいど、営業カギヤマです。

少し前のある日のこと、倅がラジコン壊れたんで見て~と言われました。
確認すると確かに片方の舵角がほとんど切れていない…。
子供同士で遊んでて壊れるのは仕方がないこと。
まだけっこー新しいし、素人がイチかバチかでバラしてしまってからより、メーカーに有償でちゃんと直してもらった方がいいのでお客様センターにTELすると…
「修理はお受けできません。定価(買った値段ではなく)の半額+発送手数料で交換になります」
「は? 状態も見んうちに金払って交換?」
ほとんど買った値段と変わらんし、その対応にも気に食わん…
しばらくTELで揉めて決裂しました。笑
元々修理の選択肢はなく、マニュアル通りの対応のみでした。
(大手メーカーのお客様センターと大違い・・・)

そこで次の手。修理頼めるところを検索、おもちゃ病院にTELしてみたところ「とりあえず持ってきて下さい」と落ち着いた声。
改めてやってる日に家族でお邪魔させてもらい、その場で診断してもらいました。
そこには定年退職され現役引退した、おそらく日本の高度経済成長期の物作りを支えてきたであろうオジサマ3人がいました。
その場で直せるものは対応されますが、もちろん今回は預かりとなります。
一週間ほど過ぎ、「直りました。原因ははっきりしないんですが、分解して組み直しておそらく問題ないかと思うので見に来て下さい」との連絡。
翌週末、引取りに行きます。倅にしっかりお礼を言うよう先に言い聞かせて。

行ったら待ち構えてくれてる様。
その場で動作確認。復活!
お代もかかりません。
それどころか「また来てね!」…って^^;イヤイヤイヤ
その余裕…カッコイイです。

欲しかったモノ、気に入ってるモノ。何でも壊れて簡単にサヨナラではなくモノを大事に(使わないのではなく)愛情を持って使い(遊び)倒すのがいい。
少しは倅に伝わったかな?
ではGW後半、良い連休を。



私は青い(古い)方で競争するが勝てない・・・笑

2024.04.26

第427話:古都華

皆様こんにちは。営業部の小泉です。
弊社では、社員達が替わりばんこに色々な話や情報を掲載する社内報があります。
その中に「古都華」についての記事がありました。
「古都華」とは奈良産のイチゴの品種です。
糖度が非常に高く、高級品として贈答用にも使われているそうです。

その記事には、奈良のとある道の駅で販売していること、
そして併設している喫茶店にはとてつもく巨大なイチゴパフェがあること、
更に、今まで食べたイチゴの中で、「一番美味しい!」と書いてありました。
これはいくしかないっしょ!
幸い妻も子供もイチゴ大好きw
桜の季節でもありますので、お花見がてらブラッと行ってみました。

どこの道の駅かわからなかったので、適当に選んで行ったんですが、
後で聞いたらズバリ的中してました(^▽^)/
中に入ってみると、色々な食材や雑貨などが所せましと置かれており、
イチゴ以外にも欲しいな~と思うものが沢山ありました。
道の駅なので当然車で行ったのですが、駐車場に入るのも並んでいましたし、
店内も沢山の人であふれていました。

入ってすぐのど真ん中にイチゴの販売スペースがありまして、
古都華は地域でも推しなのか、その販売スペースをほぼ占領していました。
見た目はめちゃくちゃ綺麗なフォルムでとても美味しそうです。
見とれていたら、どんどん購入されていくので「早く買わな売り切れるんちゃう!?」と妻も若干焦り気味。
奈良までイチゴを買いに来たのに、売り切れて購入出来ずというのは嫌だと思い、慌てて選定に入ります。
折角なんでお土産用も買い、自分達で食べる用には、不揃いのイチゴが箱の中にギッシリと詰まっている、お買い得的なヤツに決定。
商品を持ってレジで並んでいると、視界の隅に、
店員さんが店の奥からジャンジャンイチゴの入った箱を売場に補充していましたw
売り切れへんのか~い!w
ま、とりあえず無事に購入は出来ましたので良しとします。

イチゴをその場で食べれないのが悲しいところですが、
美味しそうなパンが売っていましたので何個か購入し、
道の駅の向いにあった柿の葉寿司屋さんで寿司を購入し、
その店の横にある遺跡の奥の川べりに咲いていた桜を見に行きました。
ここまで全く無駄のない動きw
この日やりたいこと全部出来ましたwww
この道の駅すごくないですか?(;'∀')

あまりに早く目的を達成してしまったので、
道の駅をもう一カ所まわるという、人生初、道の駅のハシゴを体験してきましたw

奈良は桜が咲いている所が多く、しかも木が大きくて綺麗でした。
人もまばらなので見やすいですしおススメです。


↑娘二人です~。

ここでひとつアドバイスを。
この時期、非常に気候が良い日は車内が暑くなってしまいます。
せっかく美味しいイチゴを買っても傷んでしまっては悲しいので、
クーラーボックスやクーラーバッグと、保冷剤を持参された方がいいです。
私たちが行った時も快晴で、半袖でもいいくらいの気温でした。
ですのでクーラーバッグと氷を買いに行く羽目になっちゃいましたw

余談ですが古都華は、道の駅で購入するより、地元のスーパーで買った方が安いそうです。
なんそれ!
もっと早よ言うて~よ~!
あと、イチゴパフェは14時からしか食べれません。
悪しからず。

2024.04.20

第426話:さくら 咲きほこる 

  

 
こんにちは 東京営業所の鞍掛です
 
今日も暑いです 25度越えとる・・
 
そんな中ですが先日の寒波の影響でサクラの開花は遅れ
今年は久しぶりに入学式シーズンでの満開となりました!
 
 
 
靖国神社のとある場所には緑色のサクラ 右近櫻 があります
 
 
 
緑色は珍しすぎ 知る人ぞ知る超レアなサクラなんです
 
満開だった桜も週末の豪雨で無残にも散ってしまいましたが水たまり跡もキレイ
 
 
お花見気分でお酒もたくさんすすみました!
 
おいしくてよく購入していた鮭とばだったんですが・・・
 
 
サクラの紅はうれしいですが麹の紅はあきませんゎ・・ぐはッ
 
 

2024.04.12

第425話:初夏のような花見日和!! (IN奈良)

 
奈良方面をメインに営業しております米野です。

今週は皆さん、桜を見ない日はなかったと思います。
また、先週の土日は、絶好の花見日和だったと思います。

京都と奈良を結ぶ24号線。
この24号線を大和郡山付近で地蔵院川と交わりますがこの光景が最高に綺麗でした!!

川沿いにびっしりとサクラが並び、地蔵川の上を24号線が走っており
脇見運転はいけませんが、思わず眺めてしまう素晴らしい桜並木がそれも上から見られます!!
24号線からの写真は撮影できませんでしたが
川沿いの写真を撮りました。


しかし、皆さん花見シーズンにしては、かなり熱くないですか?

春と初夏が入れ替わってませんかね?
日本も春・秋がなくなり夏・冬の2極化になると聞きましたがその通りになって来ました。
これから暑さ対策をしっかり行い、健康に留意しましょう。

奈良レポーター米野でした!

2024.03.27

第425話:キミの名前はあるかな?

もうこれで何個目の購入なんだろう。

皆様こんにちは、営業の片山です。

皆さんご存知「コアラのマーチ」が今年で40周年を迎えます。

下記、公式から引用
株式会社ロッテが販売している「コアラのマーチ」は2024年に40周年を迎えます。
発売当初から、誰もが安心して食べられるおいしさと、コアラのマーチくんをはじめとした、
ついつい誰かに話したくなる、かわいいコアラの絵柄で多くの方にほのぼのした時間と楽しいコミュニケーションの場を提供してきました。
この度、40周年ありがとうの感謝の気持ちを込めて、
発売中の『コアラのマーチ<チョコ>』『コアラのマーチ<いちご』を500種類の名前入りビスケットへ一定期間切り替えて発売いたします。

キミの名前はあるかな?家族やお友達の名前も探して、一緒にお楽しみください!


 

子どもの名前を当てたくて、ハイペースで買っています。


もうこれで何個目の購入なんだろう。


数えてみると、この1週間ですでに12個目でした。
まんまと策略にハマった私はまさに「お口の恋人」になりました。

結果12個買って未だに当たりません。(自分の名前は当たりました!これがまた嬉しい!)
苗字がある人はフルネームにできます。羨ましい!

これからも小さな幸せを追い求めます。

2024.03.23

第424話:やっぱりラーメンシリーズです。

東京営業所の森田です。

やっぱりラーメンに行ってみましょう。
 
新宿の博多天神さんの博多ラーメンです。
歌舞伎町の入り口にありなかなか混んでいます。
この価格で博多ラーメンはリーズナブルで満足、
締めにもばっちりですね。
 
 
 
次は天下一品さんの京都ラーメンです。
確か五反田店だったかと、、値上がりしてなかなか寄れないですが
たまにはこの濃厚スープを欲してしまいますね。
 
 
 
市ヶ谷の舎鈴さんの東京?ラーメンです。
魚のだしが効いていてしっかりとアツアツは美味しいです。
 
 
 
 
そして昨日も食してしまった家系ラーメンの明豊家さんです。
ゴマ、辛子味噌、角切り玉葱(なかなか美味)そしてニンニクで
パワー満点でガソリン満タンになりました。
翌朝は若干お腹が重いいのが難点ですが、、、
 
 
 
よかったら立ち寄ってください。

2024.03.16

第423話:サラメシ2

 まいど、営業カギヤマです。

皆さんは毎日の昼食はどうされてますか?
営業マンの唯一の楽しみ…いや、楽しみの一つは昼食何食べようか?考えることやと思ってます。
アチラ方面へ行けばアソコで食べる、とか
時間がない時はココで買っていく、とかありますよね。



その一つのパターンで、よく行く頻度の高いあのうどん屋を紹介。
そう、「1玉でも2玉でも3玉でも同じ値段」のあの店です。
そー言われたら3玉喰うでしょ?フツー。笑
午後から納品や納品や納品等、力仕事が控えてる時とか特にいいですね!

コシの無いうどん等論外。食べるに値しない。
最近おか泉で食べる機会があり、改めて思いました。
暖かくなったら、また彼の地へ行こうかな。

2024.03.01

第422話:十柱戯

皆様こんにちは!
最近、子供が録画したアニメにハマってしまい、
今のイチオシは「葬送のフリーレン」の小泉です。

さて、今年も参加して参りました!
そうです、ボウリング大会です!
昨年同様、子供2人を連れ親子で参加です。

そして私はディフェンディングチャンピオン☆
そうなんです前回優勝しているんですw
1ゲームで200オーバーを叩き出してぶっちぎりで優勝したんですが、200%マグレですwww

しかし会場に着くや、優勝候補として扱われますw
非常に申し訳ございません的な気持ちでいっぱい(;'∀')
よし!今回は優勝を狙ってやろうじゃねぇか!と思って投げました。

が、もちろん結果は惨敗(笑)
というかいつも通りでした('◇')ゞ

しかしなんと!

次女が優勝☆

長女は2位☆

やるやん娘達!☆


↑次女。優勝賞品はホットサンドメーカー☆


↑手前が長女で、後ろが次女。

二人ともスコアはあんまり良くありませんでしたが、
結果が出ると嬉しいもんですね。

ちょっと開催場所が遠いのですが親子で楽しめましたし、
お弁当がかなり豪華でしたし、
優勝までしましたので、今回も大満足でしたw

以上、次回は少し練習してから行こうと企んでいる小泉がお届け致しました。
アデュー!

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ