東京スタッフブログ
2017.01.05
武士と印刷
皆様、新年あけましておめでとうございます。
 東京営業所の坂野です。
  皆様は良い初夢を見られましたでしょうか。
 お正月の縁起物といえば一富士二鷹三茄子。
 写真はお正月に京都から東京へ向かう際に新幹線から
 撮影した今年最初の富士山の写真です。
  その雄大な姿には心打たれるところです。
今年のブログ始めは印刷会社らしく印刷ネタから。
  「武士と印刷」  -  PRINTING  AND THE  SAMURAI -
  東京営業所から程近い飯田橋の印刷博物館にて
 2016.10.22~2017.1.15まで「武士と印刷」展
.jpg)
日本で本格的に印刷が普及しだしたのはいわゆる木版印刷で
 戦国時代から江戸時代にかけて大きく普及していきます。
  同展示会では「川中島の戦い」で有名な武田信玄の「甲陽軍鑑」な
 軍学書や武者絵と呼ばれる浮世絵のコレクションが展示されていま
  印刷博物館ではその他常設展示として
 日本最古の壁画であるフランスの「ラスコーの壁画」からエジプト
 「ロゼッタストーン」からはじまり第二次世界大戦中の日本のポス
 大正時代に発刊された「少年倶楽部」、1962年の東京オリンピ
 様々な展示物があり家族で楽しめる内容となっています。
1/15まで開催されていますので興味のある方は是非お立ち寄りください。














