スタッフブログ
2023.03.25
第380話:桜?を見る会
「春雨に争ひかねて我が宿の、桜の花は咲きそめにけり」(万葉集/作者不明)
こんにちは、京都本社の坂野です。今週は雨続きですが、その合間を縫って本社の周りの桜も咲き始めました。
えっ 人物はいらない 桜を見せろ! 分かりました。おっしゃる通りです。では小さくなります ⤵ 1/35
写真は私のめのAR画像です。東京江東区にあるスモールワールズで作成可能です。
最後に今回のWBC見られましたか。本当に凄かったですね。
そして昨日、イオンでこんなものが売られているのを見つけました。
ペッパーミルのガチャガチャ(既に売り切れ)とペッパーミルの実物(笑)
ガチャガチャは驚きの速さですね(驚)
2023.02.04
第373話:う~さぎ うさぎ 何見て跳ねる!
皆さん、こんにちは 本社営業部から坂野です。 今年は兎(うさぎ)年 跳躍の年です。
京都で兎を祀る神社といえば岡崎神社や宇治神社(宇治は一説によれば菟路(ウサギの道)から来ているとか)
が有名ですが、今年は京都ではあまり知られていない、滋賀県の三尾神社に初詣に行って参りました。
三尾神社(大津市)
祀神はイザナギの命で、卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻に卯の方角からイザナギの命が現れたとのこと。
三尾神社では破魔矢の代わりに、タコ(凧)と呼ばれる魔除けのお守りが販売されています。
三尾神社の境内にはあちこちにウサギの意匠が見受けられます。狛ウサギから瓦、塔頭、のれんまで、
私は7種類まで見つけましたが、もっとあるそうです。皆さんも立ち寄られたらウサギを探してみてください。
番外編 やまとカーボン社では毎年、年の最終営業日に餅つき行っています。
2022年はコロナもあって2年連続で中止としていたため久々の開催でした。
今、会社で餅つきをする会社はかなり珍しいのではないでしょうか。会社全員の親睦が深まります。
余談ですが、日本や韓国では月の模様を「餅をつくウサギ」と見立てています。
その他の国ではモンゴルが「犬」、インドでは「ワニ」、アラビアでは「ライオン」、ヨーロッパは「カニ」に見えるそうです。
それでは「今年は良い年になりますように」
2014.04.11
コノハナサクヤ
みなさま、春たけなわですね。
今回は京都から東方へ舞台を移します。
東京は千代田区、九段南にある「靖国神社」の向かい側、
雑居ビルの一階に居を構えているのが当社の東京営業所でございます。
さて、今回はこの季節の風物詩である「お花見」についてです。
当社営業所の近辺も「靖国神社」、及び「千鳥ヶ淵」周辺等
都内でも有数のさくらまつり開催の場所となり、開催期間はかなり混雑します。
近隣は当然、遠方からも「花見」を目的に(言い訳に?)老若男女問わず
片手に酒類を携えて色鮮やかな桜と宴を愉しんでいます。
我々も例に漏れず、お客様でもあり協力工場でもある「T」社さんと一緒に
お花見をする事になり、ごった返しの「靖国神社」に向かいました。
ある程度の予想はしていましたが、まぁ人の多い事多い事!
座れる場所が無いのは当然として、歩くのもままならない状態で、
出店周辺なんか超渋滞です。並んでいる人なのか、立ち尽くしている人なのかの
判別もつきません。
呆然と流れに身を任せ、歩いては止まってを繰り返していると、幸いな事に
とある出店の呼子の方と目が合い、もうすぐ席空くよ的なジェスチャーを受けました。
固唾を呑んで待っていると、タイミングよく6名がなんとか座れる席を確保出来ました!
いや、ホント素晴らしいです。19時台の一番混雑している中でのこの席は奇跡です。
そんな奇跡の席からの写真がコチラ
桜が舞う絶景の中での宴は当然盛り上がり、笑いが絶えない素晴らしい宴席となりました!
あまりの宴席だったのか、隣接テーブルで久しぶりの再開を喜んでいた学生グループからの
羨望の眼差し(個人的な主観です)を受け、話しかけたところ意気投合しちゃい急遽同席頂きました!
そんな当日二度目の奇跡の場面がコチラ
※当ブログへの写真掲載については、被写体の皆様より承諾頂いております。有難う!未来ある若者達!!
いや、ほんと楽しかったですw
「T」社さんとの絆もさらに深めて、日本の未来を担う若者とも同席でき、我々も慰労できた最高のお花見となりました!
毎年開催できるよう、引き続き精進していきまっ!