スタッフブログ
2025.07.04
第470話:読書の夏
めちゃくちゃ暑いですね~(-_-;)
こういう時は涼しいところで読書するに限りますな。
という訳で、突然ですが今読んでいる本をご紹介致します。
↑だいぶ古いですがw
Wikiでは
出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡造の一生と、
出光興産をモデルにした国岡商店が大企業にまで成長する過程が描かれている。
とのこと。
簡単に言うと、戦前、戦中、戦後を生き抜いた、日本の侍の話です。
その時代、いかに石油が貴重であったかが書かれています。
余談ですが、日本には戦艦大和という、当時世界最大の戦艦がありました。
しかし、この大型戦艦を動かす為、大量の重油が必要となります。
戦艦大和が一日、港に停泊しているだけで、
他の戦艦が800キロも航海出来る燃料を使用するらしいです。(意味わかりませんね)
このような、戦争には石油が欠かせない存在であったこと、
日本は資源が乏しく、大和を縦横無尽に動かせる燃料がなかったことも書かれています。
石油の大切さ、石油をめぐっての争い、
日本を石油で救おうとする主人公の一生が描かれています。
非常に面白いですし勉強になります。
今の日本の礎を支えた人たちの偉大さや、大切さを身に染みて感じます。
ぶっちゃけ、出光さんがいなければ、今の日本はなかったかもしれません・・・。
皆さんも一度手に取ってお読み頂ければと思います。
以上、講談社の回し者、小泉でした。
お読み頂きありがとうございましたm(__)m
私は歴史苦手だけど面白そう…!
借りた本も読まなきゃ!