スタッフブログ

2025.11.08

第481話:約35年振りに行って来ました。「姫路セントラルパーク」

 
いよいよ冬が来ますね!
営業の米野です。

先日、二人の娘に行きたい!とせがまれまして
私として約35年ぶりになりますが、連れていきました。姫路セントラルパーク。

 もう私もお歳ですので、一切アトラクションには乗らず、ただただ園内を見学がてら
散歩致しました。約1万歩ほど歩き、いい運動になりました!高い運動代になりましたが、、、。
二人の娘は、私をほったらしで、フリーパスを多いに有効活用し、次から次にアトラクションを楽しんでおりました!!

しかし寂しく思ったのは、約35年前に乗った「フリーフォール」。

園内に存在しておりましたが、老朽化の理由で、使用中止とっておりました。
これ!乗った時、口から心臓が出るかと?思う経験を致しました。
記憶がまた甦り、私と私の友人2名(カップル)の3人で乗りましたが、落ちた時の私の顔の表情が非常に面白かったようで、アトラクションよりお前の表情が面白かった!!とケラケラ笑っていたことを思い出しました。※この野郎!!

しかし、そう思いながらフリーフォールを眺めているとかなりの年月が経ち、どんなものでもいつか「引退」というタイミングが来ることを悟りました。少し、切ない気分にもなりましたが、、、。

アトラクションもいいですが、ここに来ればマイカーでは入れる「サファリ!!」
最後に娘たちと入り、サファリをまわり、次に「ウォーキングサファリ」に入り、ここでは小動物が触れます。
二人は、大きな犬をずっと触っておりました。

非常に疲れた1日でしたが、また、行ってみたいとおります!!

2025.10.30

第480話:負け戦こそおもしろいのよ2

営業の片山です。

前回の甲子園観戦話の続きです。

その後も年間シートをお譲りいただき、まずは今年初勝利を!と思い行ってきました!

 

結果、6戦6敗。

勝てない。本当に勝てない。
とにかく帰りの電車が辛い。

 

でも強いタイガース。

ぶっちぎりでリーグ優勝したのでCS、日本シリーズとまだチャンスが続きます。

 

抽選の結果は、、、

 

 

ハズレ。

2025年シーズンが終了しました。

結局1回も勝利を味わうことが出来ませんでした。

 

そんな私を見かねてか、

なんと10月18日のCSのチケットを譲っていただきました。
しかも土曜日!

神様はいたんだ。

ありがとう!ありがとう!泣

 

気になる結果は、、、

 

 

タイガース怒涛の3連勝!18日、19日の試合は無くなり払い戻し。

 

ついに甲子園に行く機会さえ与えてくれませんでした(笑)

 

日本シリーズ2戦目で大敗した後には「もしかして福岡行った?」と周りから言われます。

 

「自宅でおとなしくテレビで見ています。」と答えると、

 

「もう見んといて」

 

ついに見る機会さえ与えてくれませんでした(泣)(泣)(泣)

2025.10.18

第479話味噌ラーメン&ちょっと寄り道です

【ブログ】味噌ラーメン&ちょっと寄り道です

第一部:味噌ラーメン
最初は京橋の 「ど・みそ京橋本店」さんです。
店外に味噌の香りが漂い誘います。
濃厚な味噌スープをもやしが調整している感じがする
美味しいラーメンです。

次に高田馬場に来たので久しぶりに「純連」さんに寄ろうと
行ったのですが閉店になっていて同じラーメン店の
「羅偉伝」さんになっていました。
味噌・醤油・塩すべてそろっている店で、個人的には
ひとつの味で勝負する店が好みなのですが、
「初めての方は味噌で」と書かれたとおりに食べてみて
美味しいラーメンでした。

最後に小田原にいったので大丸華吉の番組でみた
「加藤兵太郎商店」さんで珍しい味噌つけめんを食します。
小田原の老舗味噌店の出店で宣伝も兼ねているらしく濃厚なつけ麵
を美味しくいただきました。なかなかいいですよ。

第二部:ちょっと寄り道
さて、市ヶ谷の「新橋やきとん」さんに寄り道します。
ホッピーセットを頼みつつ
赤ウインナー・ポテサラ・ハムカツとおつまみの三種の神器ですか?
赤ウインナーはカリカリに揚げてあり、ポテサラはひき肉載せで、
ハムカツはしっかりとぶ厚いので満足感があります。

やっぱり仕上げにラーメンと行きたいですが、濃厚なのは厳しいので
あっさり醤油ラーメンといきたいところ、リーズナブルな関東のチェーン店
「東秀」さんの「新醤油ラーメン」が気になり食します。
490円+税で麺のクオリティがアップしていていいですね。
財布にも優しくこれで決まりです。

良かったらお立ち寄りください。以上

2025.10.14

第478話:ジブリパーク

皆様こんにちは!左の腰が半年以上痛い、営業の小泉です。
今回は久しぶりに家族で遠出をしましたので報告致します('◇')ゞ

車で約二時間半。愛知県のジブリパークへ行ってまいりました。
チケットを入手するには、二か月前からの事前予約が必要です。
屋外のテーマパークで、天気も気候も解らない状態で予約するというのはなかなかの博打ですが、
当日はまさに秋晴れのめちゃくちゃいい天気でした!

実家に借りた軽自動車で向かいました。
ETCの車載器が付いてないので、料金所ごとに止まらねばならず、
しかも最近は「一般」レーンが一つしかありません。
毎回そこをめがけて車線変更していきますが、
慣れない人は厳しいんちゃう!?って思いました。

ひたすら休憩なしに走り続けて二時間と少し。
到着です。
実は、チケットを予約する際に「ジブリの大倉庫」の入場時間を決めないといけないのです。
時間と人数制限がかかっているからです。
ちなみに予約した時間は10時。着いた時間も10時。
「早よ!早よ行かな!」

初めて行くので勝手がわかりません。
遅刻したら入れへん可能性もあります。
二か月も前に予約したのに入れへんて!
焦りながら大倉庫前に到着したんですが、なんのことはない、
入場するのに並んでいました。
そらそやな。10時に何人来てるか知らんけど、いっぺんに入れへんわなw
でも、100人くらい並んでましたが、入場するのに15分くらいでした。

いざ!大倉庫へ!


これわかりますか?(^^♪


こんなんもありますよ。


はい、これね。


言わずもがなですな。

大倉庫だけでもかなり満喫できます!
むしろここがメインと言っても過言ではありません。
この他にもジブリ心をくすぐるものが所狭しと展示されており、
一部を除いて撮影は自由です。
最高です。来て良かったです。文句なしです。
コスプレした人もちらほらいて、没入感もたっぷりです。

ジブリパークは2005年に開催された「愛・地球博」の跡地に建てられていますので、
なかなか広大なスペースです。移動だけでもしんどいです。
夏場はおススメできません。真冬もキツイかもです(;'∀')
今回私たちは「大さんぽ券スタンダード」というチケットを購入していたのですが、
朝10時から見学し始めて、お昼ご飯もゆっくり食べまして、午後から更に見学し、
各展示場の最後にある、お土産コーナーを入念に見て回って、15時くらいにパークを出る感じでした。
かなり満喫出来たのですが、まだ行けていない展示場がありました。
ですので全部を一度に行こうとしたら少ししんどいかも知れません。

車に乗り、道の駅に寄りながらぼちぼち帰ろうか~と話していたら、
高速道路の入り口で交通券を取った瞬間、お巡りさんに止められました。
「後ろの方がシートベルトをされていないのでお止めしました~」とのこと。
わ~す~れ~て~た~( ;∀;) カナシス。
皆さんもご注意ください。って、ETCの車載器が付いてたら止められへんかったのに~!w

以上、人生山あり谷ありを一日で体験した小泉からの報告を終わります。

2025.09.27

第477話:気まぐれトートスタイル──肩から零れる私の相棒たち

ゲームが趣味、面倒くさがり、出不精……。こないだなんて休日の歩数170歩でした。


そんな完全にインドア派な私を外に導いてくれる小さな楽しみ、唯一と言っていいアウトドア側の趣味があります。

それは――トートバッグ集めです。


布地のシンプルなものから厚手のキャンバス地に大胆なプリントが入ったものまで、気分によって選べるのが良いです。

バッグひとつで外出の気分を切り替えられるのです。最高。


玄関に飾り付けつつ掛けているのですが、いつの間にか家族のものを殆ど押し退けて全スペースを占領しています。

何かピンと来た時にすぐに買ってしまうので、結構な量になっています。

一つ一つ紹介するには写真とスペースと文量があまりにも多くなってしまいますが、1枚にすると熱量との辻褄が合わない!

アンドレ・ザ・ジャイアントもびっくりの省スペースで見栄えも悪いですが、まとめて紹介します。




無地や無難なものは奥の方に隠れていますが、前面はポケモン・KH・ドラえもん・ハローキティ・カービィ・スヌーピーetc……

どれもいいですね、こんなゲーマー趣味全開でも奇特な目で見られなくなった今の世の中はありがたいですね。


もちろんどれも大切で好きなのですが、とりわけ好きなのは、一見キャラクターバッグに見えないもの。

下段に出ているのは誰が見てもハローキティ系だとわかられてしまいますが、

例えば上段中央の黒いトート。これは一体何のトートだと思いますか?


――正解はポケモンです。具体的には、猫やマジシャンや仮面舞踏会がモチーフのポケモン、マスカーニャのトートです。

すれ違いざまに見るだけではシックなお洒落トート、しかしよく見るとちゃんとポケモンの趣向が多く使われています。

気付いた人だけがわかる遊び心がたまらない! 

どこぞの店員さんに「あれ、ポケモンですか?」とか声をかけられた瞬間がこの上なくテンションが上がります。


ただ、トートにはひとつ問題点があり、私は生まれつきなで肩です。泣きました。

肩にかけたトートはすぐにずり落ち、歩きながら何度も持ち掛け直す羽目になり、煩わしく滑稽にも見えるかもしれません。

でもそんな不便すら愛着の一つに思えてしまうくらい、トートが好きです。

結局のところ、完璧に便利ではなくても好きの気持ちが勝っているため、今日も私は気になるトートを手に取ってしまいます。

肩からトートがずり落ちようと、熱量と物欲は決して落ちないのでした。

2025.09.20

第476話:幸せ感じる瞬間

 何に幸せを感じるかって、やっぱり美味しいものを食べるときですよねぇ。。。

東京営業所丹野です。

今回は、直近で食べた美味しいものネタです。

①すいみつかき氷

かき氷ってイチゴとかメロンとか、色がついたシロップのイメージがあり、

これは無色透明なのでちょっと寂しい感じがしますが、

食べるとめちゃくちゃ美味しい。

かき氷食べるならこれがいい!ってくらいハマりました。

②ラーメンと純レバ丼

王道あっさり醤油ラーメンと、デカいレバーがどどんと乗った丼のセット。

かなりボリューミーで食べ切るのがちょっと大変でしたが、もちろん残すなんて論外!

美味しくいただきました。

③カルボナーラ

私は洋食が好きなのですが、中でもパスタが大好き!

どのパスタもいいですが、一番惹かれるのはカルボナーラ。

濃厚チーズとベーコンと卵のマッチがたまりません。

④生ハム盛り合わせ

とある生ハム専門店にて。

希少な生ハムもあり、種類によって全然違う味わいがあり、面白いです。

この生ハムがあれば、お酒もとっても美味しくなる。相乗効果!

世界中の美味しいものを食べ尽くして、幸せを嚙み締めます♡

2025.08.30

第475話 楽しいお盆休み

 おはこんばんにちは

営業の亀井です。

皆さん、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?

私は、岐阜と名古屋に行って来ました。

父の狩猟を見に行く名目の岐阜でしたが、同じタイミングで郡上おどりの徹夜おどりが被っていたので見に行ってきました。

どこ行っても人、人、人。

おどりが始まれば、道路を横切るのも難しくなります。

参加しようとおもいましたが、おどりの種類があったので今回は見るだけにしました。

やっぱり浴衣を着て、踊り下駄をはいてカランコロンと音を奏でたかったのでw

踊り下駄は、この時に買いました。

履き慣れなくてすぐ足が疲れてしまいました。普段履きにするには時間がかかりそうです。

名古屋は、トヨタ博物館へ

そこまで車に詳しいわけでもなく、連れが車に詳しく見せたいと思い行きました。

車好きにはたまらない空間の様で、連れは終始喜んでいました。

岐阜と名古屋を行き来する楽しいお盆休みとなりましたがひとつ悔しい思いをしました。

それは、獣の解体が見れなかったこと・・・・鹿一頭(悔しすぎてガチ泣きしてました)

もっと涼しくなってまた行きたいと思います。

2025.08.12

第474話:市川市民納涼花火大会 江戸川区花火大会

たーまやー  かーぎやー

40℃超えにも負けず 毎日営業 東京営業所の鞍掛デス
 
今年も行われました、市川市の夏の風物詩「第41回市川市民納涼花火大会」
台風9号の進行方向に始終ドキドキでしたが2025年8月2日(土)に無事に開催されました!
 
 
毎年、江戸川対岸の江戸川区花火大会と合同開催で、日本一の観覧者数は合計で約150万人近くにも!
この花火は隅田川花火大会とともに、東京二大花火大会の一つに数えられています
 
今年は江戸川区花火大会第50回の節目として「最も高い山の形をした仕掛け花火」のギネス世界記録にも挑戦
「ダイヤモンド富士-最高到達点!-」と題した特別企画もあり
クレーンの操作で仕掛けを釣り上げ富士山の形を花火で表現
山の頂上部は過去最高の「59・2メートル」で無事記録達成となりギネス認定されました!
 
打ち上げは今年も江戸時代から続く老舗「宗家花火鍵屋」さんが担当
開始5秒間はお決まりの1,000発もの花火を一気に打ち上げるオープニング
フィナーレは過去最大の打ち上げ発数でこれまた圧巻で終了しました
 
 
 
オイルショック後の不景気を吹き飛ばすため、地域を元気づけるため始まったこの花火
採算が取れない地域などでは花火大会自体継続断念の話もありますが
コロナ禍での一時自粛期間も乗り越え、無事に年度行事に復活しています
 
 
地域貢献のためにお金はたくさん使わねば!
子供に買ってきてもらって始めて食べたんですけど知ってます? ハリケーンポテト
 
 
カリカリ ホクホク オススメでやんス!
 
 

2025.07.26

第473話:こんな所で大活躍!!

皆様、大変熱い毎日が続いておりますが、
水分補給、塩分補給、エアコンをしっかり使用しながらお過ごしでしょうか?
営業のこめのです。

あっというまに梅雨が終わってしましたが、その梅雨に備えて
私の実家の屋根補修を行った際、印刷会社にある重宝な部品があったのでご紹介致します。

なかなか本格的に屋根を修繕するとなると金額と日数が掛かります!!

時間とお金がある方は、業者さんへ依頼するのが一番ですが、
費用をかけず、簡単な補修でマシになる方法として私は使っております。

その部材は「刷版」です!!

軽量で折り曲げ自在!!挟み込も出来る軟体、アルミ材です。

写真は私の実家屋根です。瓦が割れてしまい雨が降ると雨漏りがします!
もう刷版が仕込んでありますが、雨漏り防止に非常に効果を発揮しております!


今回は、その左側の小屋上のボロボロ屋根のほぼ全体を刷版にて
覆いました!!かなり雨漏りが防げました。



我が家では、刷版!!非常に重宝しております。

一時的な補修に是非お使いください。       ※我が家は永久使用ですが、、、、。

2025.07.18

第472話:負け戦こそおもしろいのよ

こんにちは営業の片山です。

2025年の半分が過ぎましたが、意外にもタイガースネタをまだ書いていなかったので、ここで公開したいと思います。

毎年2月に発売される甲子園球場のチケットですが、ファン歴23年で初めてチケットが1枚も取れないという大変ショッキングな始まりでした。

ファンクラブ会員は先行販売に参加できるのですが、なんとそこで17万5000人が待機しているというカオスな状態。
繋がるはずもなく即完売!(甲子園の収容人数は約47000人、1人10枚まで購入可能)

一番驚いたのは平日もすべて完売になっていたことです!これは初めて見ました。

 

初めて1年で1回も行けないと落ち込んでいましたが、
どうしても諦めきれず今自分が持っているあらゆるコネクションを頼りに声をかけまくりました。

そしたら7/18現在で4回も見に行くことが出来ました!
もう本当に嬉しい!周りに感謝しかありません!これからもこのご縁を大切にしたいと強く感じました。

しかもお譲りいただいたチケットも特別な日ばかりの試合でした。
甲子園開幕戦、吉田義男氏の追悼試合、ウル虎の夏イベント開催日

中にはバックネット裏のTOSHIBAプレミアムシートも初体験!年間シートで1席98万ですw
打球音だけではなく素振りの音もはっきりと聞こえます。もちろんテレビにもしっかり映ってました。

 

 

さて下が今年の戦績です。

 

①甲子園開幕戦完封負け。

②先輩方を飲みに誘っておいてWブッキングして敗北。
今までで一番早く甲子園を出ました。1時間半遅刻しました。猛省しました。

③今年最初で最後のやまと猛虎会の活動で最終回に勝ち越され逆転負け。

④11連勝中で相手は21.5ゲーム離れた最下位ヤクルト。
ピッチャーは8勝2敗の村上VS 1勝7敗の知らない外国人。満塁ホームラン打たれ(目の前を通り過ぎていきました)
2回までに6点とられ大雨で50分中断し、びしょ濡れで普通に負け。(無駄に1000円のポンチョ購入)風邪ひくわw


このように、まさかの4戦4敗。今年六甲おろし歌ってませんwww
周りから疫病神と呼ばれています。

でもね、いいんです。見れるだけで幸せなんです。
ドラ1クリーンアップは奇跡です。

チケット譲っていただいた方に大変感謝!試合を見せてくれるタイガースにも感謝!

  1 / 49  次のページへ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ