スタッフブログ
2025.03.22
第460話:春の訪れ
食欲が止まらない!東京営業所 丹野です。
ここ最近は春に近づいて急に気温が上がったり、冬に逆戻りして雪が降ったり、
寒暖差が激しい日々ですが、体調はいかがでしょうか?
私は花粉症の症状がひどく、病院の薬を飲んでいても毎日悩まされています。
早咲きの桜がいろんなところで咲いています。ソメイヨシノももうじき開花しそうで、お花見するのが楽しみです🌸
暖かい日は歩いていると気持ちが良くて、ここ最近見かけたきれいなお花たちの写真を撮りました。
最近カフェに行って食べた美味しいものの写真も載せておきます🥰
好きなものに囲まれて幸せです。。
暖かく陽気な春を楽しみましょう~!(花粉症があるから春は好きになれないです泣)
2025.03.12
第459話ゴミ拾いはスポーツだ!
コロナでもインフルでもない病に倒れ、復活した亀井です。
そんなことはさておき、
3/9(日)に実施されたスポGOMIin西院に初参加してきました。
1チーム5人で、決められた範囲をゴミ拾いし、制限時間内集めたゴミの重さで順位が決まるスポーツです。
↓真剣にビブスを手分けして結んでます。
今回は19チームで順位を競い合いました。
いざスポGOMIが始まると真剣になり黙々と拾っていました(笑)
それにより最中の写真はないですが・・・
思ったほどゴミは無かったですが、道端に吸い殻がたくさん落ちていました。
1時間歩き続け集めたゴミは、燃えるゴミ1.15㎏・燃えないゴミ1.22㎏・吸い殻0.19㎏
最終結果は、
9位
でした!
1位は、燃えるゴミ15㎏!!!、・・・・どこにあったのぉ??
と疑問を感じました。
無事に終わり、帰路につく際もゴミを探してしまうくらい悔しかったようです。
来年は、9位より上に行きたいと思っています。
2025.03.01
第458話【ブログ】ラーメンシリーズ首都圏編です。












2025.02.26
第457話:ペーパーサミット
左の腰がずっと痛いんですが、何か非常にマズイ事になっていないか、不安な毎日を過ごしている小泉ですw
さて、今回ワタクシは、子供たちを引き連れてペーパーサミットに行ってきました。
↑今年で4回目。
昨年、出展者として参加したのですが、
非常に「良い!」と思ってしまいましたので、
今回はお客様としてゆっくり堪能したいな~と思った次第です。
さて、何が良いのか。
昨今、なんでんかんでんデジタル化され、
AIが何もかも生成してしまう。
人類は情報を目で追うだけ。
考える事を奪われたような世界。
アカーン!!
脳みそ無くなってま~う!
うちの子供もYouTubeを何時間でも見てます。
私が注意するまで離しません。
かくいう私も目が離せないんですけども(;'∀')
そんな人類滅亡寸前の時代、
このペーパーサミットさんは、
紙の可能性をどこまでも追及した祭典なのです☆
考えて、考えて、考え抜いて、「こんなん出来ました~!」っちゅう、
渾身の作品が並んでいるブースがズラリと並んでいるんです。
印刷業界にいる私にとっては、
未来への希望しか見えてこないこのサミット。
行くしかないでしょう。
子供たちにも刺激を与えて、
何かを作り出す、考え出す、きっかけになればな~と思いました。
会場は超満員で、人も商品もごった返していましたが、
ぐるぐると何周でも回れるくらい楽しかったです。
子供たちも大変喜んでいました。
ワタクシの大失態なのですが、
会場の写真を撮るのをすっかり忘れていまして、
雰囲気が全くお伝え出来ず申し訳ございません。
しかし、娘達の満足した顔をご覧頂ければ、お解り頂けると思います。
↑老舗喫茶店でパフェ~を食べるの図
↑551の豚まんがある時~!の図
花より団子やないか~い!w
頭も心もお腹も大満足の一日でした。
2025.02.15
第456話:サイゼリヤ
こんにちは 東京営業所の鞍掛です。



2025.01.24
第455話:年末から実地中!!
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
営業の米野です!
何を年末から開始したかというと、、、。
早朝のウォーキングと腕宛て伏せ・スクワットです。
ウォーキングは、家の近くの「二条城」のお堀の周りを2周。
1週は速足で歩いて、残り1週の半周ぐらいを軽くランニングしております。
で、年始からは腹筋を補助してくれるマシンを中古で買って、
腹筋をするように頑張って続けています!!
やるようにった理由は、、、。
昨年12月の健康診断の胃カメラの内視鏡検査の際、
血圧を計るのですが、なんと上が180!!下が110!!といった
個人新記録を達成しており、検査中断となってしまった理由からです。
当初のやり始めの1週から2週間は結構キツク感じましたが、
峠も超えて今は、すがすがしい朝を迎えながら会社に来ております!!
皆さんも、何かをきっかけに軽い運動を行い、健康に気を付けてください。
目標は、血圧を下げる薬に頼らない身体に戻ることです。
頑張って目標達成を目指して参ります!!
2025.01.17
第454話:はしる♪はしる♪はたらくくるま~♪
こんにちは、あるいはこんばんは。営業の片山です。
子どもの成長は早いもので、好きなものもコロコロ変わります。
今一番好きなものは自動車らしいです。
特に重機、パトカー、消防車、救急車を見つけると追いかけて行きます。
自分も、「はたらくくるま」が大好きで2歳の頃、熱唱してました!
昨年11月にあるイベントで親子で乗ってきました。
このあと実際の制服をお借りして着てみました!
めちゃくちゃ重たくて、ちょっと動いただけで汗をかきました。冬なのに。
消防士さんとお話する機会があり、特に夏場の火災現場は大変とのことです。
張り合うつもりは毛頭ございませんが、
夏場(特にコロナ禍)の倉庫でパレットからの手おろし納品もまあまあ地獄だったの思い出しました。
遊びに来ている子どもは、ほぼ全員が制服を着て写真を撮っていましたが、大人で着ているのは僕だけでした。why?
ただただカッコイイです。男の子の憧れですよね。
2.7秒で時速100kmに到達するそうです。
ここでは制服こそ貸出はありませんが、実際に乗る(跨ぐ)ことができます。
子どもたちに人気のため長い列が出来ておりましたが、大人で並んでいたのは僕だけでした。why?why?
子どもよりはしゃいでいた大人のお話でした。
2024.12.27
第453話:かき揚げシリーズです。









2024.12.20
第452話:海外モデルが欲しい
皆さまこんにちは。
娘達に、進撃の巨人と言われている営業の小泉です。
私はmont-bell信者です。
今迄色んなダウンジャケットを着てきましたが、
10年前に購入したmont-bellのダウンジャケットが、
めちゃくちゃあったかくて、軽くて、コンパクトに収納可能という完全無敵の性能を誇っています。
しかも当時の価格が13,000円。
この価格でこの性能・・・赤い彗星か!?っちゅうくらい衝撃的でした。
そのダウンは今も現役で、真冬には欠かせません。
ちなみに私の冬の上半身は、
①インナーにユニクロのヒートテック
②ボタンダウンのカジュアルシャツ
③mont-bellのダウンジャケット
この3枚です。
マジです。
そんなお気に入りのダウンジャケットですが、
一つだけ欠点というか、困っているというか、何とかしたいのが、
モコモコしてしまうこと。
着ぶくれして膨らんでしまうんですね。
もうちょっとスマートな、軽めのダウンジャケットが欲しい!と。
そこでセカンドカー的な、シュッとしたダウンなやつを買いにmont-bellショップへ。
何気に、当時13,000円だったダウンジャケットと同じランクの価格を見てみると、
19,800円!!
めちゃくちゃ高騰してるや~ん!!
しかし、10年持つと思えば全然安いです。
そんな価格差気にするなです。
店内を色々と物色していると気になるジャケットがあり、
試着してみたのですが、少し窮屈。
もう少し大きければいいのにな~。
でもサイズを見てみると一番大きいやつ・・・。
無駄にバカデカい自分に腹が立ちます。
そんな自分のもとに店員さんがやってきて、「USモデルを探してみてください。少し大きいです」と言いました。
なんだそれは!?
何度もショップに足を運んでいるが初耳だぞ!?
なんでも、USサイズのものが数点紛れ込んでいるらしく、
同じサイズでもひとまわり大きいんだとか。
↑大き目のサイズが良ければ、このタグを探してみてください。
知らんかった~。
もっと早よ言うて欲しかった~。
自分みたいな193cmの巨人の為にあるサイズや~ん。
という訳で探してみましたが、
基本的に数が少ないのと、
行った時期が遅すぎて、気にった商品にはありませんでした。
残念。
非常に残念。
が仕方なし。
今年は諦めますが、
来年、早めに来店して是非ともゲットしたいと思います。
以上、mont-bellプチ情報でした。
オワリ。
2024.11.22
第451話:\横浜優勝/
シーズン終わった直後のブログで書くのもなんですが、野球って面白いですよね!
プレミアム12もやっていますし、最近はよくゲームしながら中継を眺めています。
小さい頃は親や地域の影響で巨人ファンだったのですが、
当時大好きだったスター選手(長嶋茂雄さん曰く「ウルフ」)が不運重ねて引退した後は
贔屓感情がなくなり、推しチームがなくなってしまいました。
その後にとりわけ興味が出てきたのは、新任監督が基盤を整え、
数年越しに優勝するまでの成長過程です!
なんだかマニアックだなと自分でも書いていて思いますが、
GIANT KILLINGを読んでいるせいですかね?(これはサッカー漫画ですが)
楽天や巨人、中日と新任監督が就任する度に「お、数年後が楽しみだな」と
相田彦一ばりにシャープペンを鳴らすわけですが、
どこも1、2年で解任されていくので「新任監督はどこロト?」と唖然とするわけです。
そんな中、まるで監督の監督のような目線でずっと追っていたのが、横浜DeNAベイスターズ。
2012年、親会社がTBSからDeNAに変わり、監督も巨人一筋だった中畑清さんに。
中畑監督はまず選手たちに挨拶やベンチでの声出しから教えていたとか。
それまで暗黒期だった横浜、残念ながら中畑監督時代の4年間も5、6位で暗黒期脱出はできなかったのですが、
基盤構築を完了させ、当時の選手の多くが今年の日本一に大きく貢献しています!
続くラミレス監督はCSで下剋上、惜しくも日本シリーズは敗北しますがタフでエキサイティングな試合が多くなりました。
そして三浦監督。初年度こそ先発ローテの崩壊で最下位に沈みますが以降はAクラスをキープ。
そして因縁のソフトバンクを下し2024年日本シリーズ優勝!
12年間で3人の監督が構築したチームが、暗黒期を脱して優勝まで手の届くチームに成長しているのがとても感動的です!
ちなみに横浜はペナント優勝回数より日本一回数の方が多い珍チーム。短期決戦に妙に強いですね……。
ちなみにちなみに三浦監督は現役、監督で両方の優勝を経験した唯一の人物だとか。
来年以降も期待大な横浜。長期的に強いチームになっていってほしいですね!
ちなみに他に追っているのは新庄監督率いる日本ハムファイターズと、
立浪監督から交代し、今年新任となる井上監督率いる中日ドラゴンズです。
ストーブリーグも情報を追い続けていきます!